next up previous
Next: 顔面 Up: 咽頭・喉頭  (Fig.890896,899,906) Previous: 5)

6)

披裂軟骨 喉頭5筋  を同定する(Fig.906)。視野が狭くて剖出できない部分は、頭部まで正中切半してから残り一側とともに解剖する。

外側輪状披裂筋 (臨床名:側筋) 横披裂筋 (横筋) 後輪状披裂筋(後筋)  甲状披裂筋 声帯筋 (内筋) の中で、声門の開大筋は後筋だけである。これらの筋には、反回神経に続く下喉頭神経 から筋枝が来る(Fig.898)。今日剖出している一側では、甲状軟骨の外側部を必要に応じて切除してもいい。これで視野が広がる。支配神経の剖出は、頭部を離断して完全に正中切半してからでいい。下喉頭神経 上喉頭神経 の吻合も剖出したい(Fig.898)。

喉頭の解剖は、後日さらに予習復習した上で残る一側を用いて行なう。

Epiglottis 喉頭蓋 908
Vestibular fold 仮声帯(前庭ヒダ) 908
Vocal fold 声帯(室ヒダ) 908
Glottis 声門
Rima glottidis 声門裂(膜間部、軟骨間部) 908
Piriform recess 梨状陥凹 893
Arytenoid cartilage 披裂軟骨 901

喉頭5筋 906
*Cricothyroid muscle *輪状甲状筋(前筋)
*Lateral cricoarytenoid muscle *外側輪状披裂筋(側筋)
*Transverse arytenoid muscle *横披裂筋(横筋)
*Posterior cricoarytenoid muscle *後輪状披裂筋(後筋)
*Thyroarytenoid muscle/Vocalis muscle *甲状披裂筋/声帯筋(内筋)

-- memo --

■付図(喉頭筋の作用) 


next up previous
Next: 顔面 Up: 咽頭・喉頭  (Fig.890896,899,906) Previous: 5)

Akiko Oshiro
1998年01月19日 (月) 16時56分03秒 JST