next up previous
Next: 頭蓋底  (Fig.767770,777,780) Up: 眼窩内容 Previous: 4)

眼窩から頭蓋底  (Fig.780,807)

 

外眼筋が後方で付着する総腱輪 (Fig.815)を観察する。と言っても、切開しないと理解できないかも知れない。総腱輪の中を視神経眼動脈 が通る。視神経に進入する眼動脈枝は何本見つかったか。細いが重要な栄養動脈だ。その1枝は、眼底で見る網膜中心動脈 になる(Fig.821,822)。上眼窩裂 を剖出しながら、そこを通る神経(IIIIVV-1VI)を同定する(Fig.780)。下眼窩裂 下眼静脈が通る。眼窩の下壁で眼窩下動脈神経 を見つけ、骨を慎重に割りながら長く剖出する(Fig.807)。余裕があればノミを用いて上顎1-3歯の歯槽まで追求する。

頭蓋底の解剖と脳外科の研修が終了してから、動脈・神経を眼窩から海綿静脈洞(Fig.773)まで連続させる。総腱輪は最後にメスで開放する。前後の篩骨動脈  (Fig.806)は、鼻の解剖に支障が出るので末梢までは追及しない。

*Common tendinous ring *総腱輪 815
Optic nerve 視神経(II) 815 Nervus opticus
Opthalmic artery 眼動脈 803
Central artery of retina 網膜中心動脈 821
Superior/Inferior orbital fissure 上眼窩裂/下眼窩裂 787
*Inferior ophthalmic vein *下眼静脈 747,807
Infraorbital artery/nerve 眼窩下動脈/神経 807
Cavernous sinus 海綿静脈洞 773
Anterior/Posterior ethmoid artery 前/後篩骨動脈 806


Akiko Oshiro
1998年01月19日 (月) 16時56分03秒 JST