JPMED利用の手引 (Version 0.24 1998年10月01日 (木) 17時42分58秒 JST)


A) はじめに

     日本メディカルネットワーク (Japan Medical Network News "JPMED",以下
    jpmed) は医学関係者のためのクローズドなネットニュースグループです.イ
    ンターネット上のネットニュースのプロトコールを用いて医学に関する自由な
    意見交換や情報提供を行うこと,またこれによって,日本の医療ネットワーク
    環境の発展に少しでも寄与することを目的としています.
     また,jpmedのホームページとして http://www.sapmed.ac.jp/jpmed/ を用
    意させて頂きました.どうぞ参考になさって下さい.

B) ネットニュース

     ネットニュースは電子メールと同じテキストデーターによる通信手段です.
    電子メールとは異なり,多対多のコミュニケーションであり,インターネット
    上の電子掲示板システムといえるでしょう.各ローカルにニュースサーバーを
    設置し,サーバー間をリンクし記事が流れていきます.参加者はローカルのサー
    バーに配送された記事を読み,またそのサーバーに記事を投稿します.ネット
    ワークニュースにはさまざまなニュースグループがあり,話題も非常に豊富で
    す.日本語が主に使われているopenなニュースグループにはfj(from japan)と
    tnn(the network news),japanの3種があり,活発な議論が日夜行なわれてい
    ます.

C) 医療・医学のためのネットニュース

     このjpmedが作成されるまでは,日本語が使われている医学系のニュースグ
    ループはfj.sci.medical,tnn.medical等でした.しかし,これらのニュース
    グループはクローズドではないため,読者層は医学関係者以外の方も存在しま
    す.このため,ここでの議論は基本的な医学に関する話題や医療相談になるこ
    とが多く,さらに掘り下げた専門的な医学の議論を行なうことは事実上難しい
    状態でした.もちろん,これらのニュースグループは医学とは別の分野の参加
    者が医学的な質問あるいは議論をする場としての存在意義は大きいと考えます.
    このような理由のもと,純粋に医学関係者が医学の議論を行なう場所となるべ
    く,jpmedは作成されました.

D) 利用の手引

  0) はじめに

     jpmedは 1995年2月より試験的に運営を開始し,本格的な運用は同年3月から
    です.現在,jpmedではニュースサーバーのリンクを国内42箇所の間に設け,
    更に 3箇所のメールリンカが設定され,ニュースサーバーのないサイトの方や
    個人参加での利用が可能になっています.jpmedは他のネットワークニュース
    同様,管理者や所有者は存在しません.運用は参加者全員が行ない,その運用
    規定も参加者が決めていくべきものです.本利用の手引は暫定的なもので,参
    加者の意見によって改定されることを望むものです.

    ・現在のjpmedを構成しているニュースグループは以下の通りです.

     jpmed   Japan Medical Network News "JPMED"

     jpmed.basic        基礎医学系に関する議論
             jpmed.basic.molecular            分子生物学
             jpmed.basic.misc                 基礎医学その他
     jpmed.clinical     臨床医学に関する議論
             jpmed.clinical.allergy           アレルギー
             jpmed.clinical.anesthesiology    麻酔科学
             jpmed.clinical.dentistry         歯学
             jpmed.clinical.emergency         救急医学
             jpmed.clinical.gastroentero      消化管
             jpmed.clinical.intensive_care    集中治療学
             jpmed.clinical.int_medicine      内科学
             jpmed.clinical.misc              臨床医学のその他
             jpmed.clinical.nephrology        腎臓
             jpmed.clinical.neurosurgery      脳神経外科
             jpmed.clinical.o157              O-157に関する情報(一時的)
             jpmed.clinical.obst_gyne         産婦人科学
             jpmed.clinical.ophthalmology     眼科学
             jpmed.clinical.otolaryngol       耳鼻科学
             jpmed.clinical.pathology         臨床病理
             jpmed.clinical.rehabilitation    リハビリ
             jpmed.clinical.surgery           外科学
             jpmed.clinical.urology           泌尿器科学

     jpmed.general      重要なお知らせやjpmed運用のための議論
     jpmed.image        医療画像
     jpmed.info         種々の情報
             jpmed.info.newspaper      医療関係の新聞記事の見出し

     jpmed.medinfo      医療情報学に関する議論
     jpmed.misc         その他もろもろ
     jpmed.pharm        薬学
     jpmed.students     医学関係の学生の広場
     jpmed.telemedicine 遠隔地医療に関する議論
     jpmed.test         テストはここにどうぞ


    ・現在のjpmedに参加しているサイトは以下の通りです.

        ・NNTP server

        北海道大学医学部        札幌医科大学            旭川医科大学
        福島医科大学            山形大学医学部          新潟大学歯学部
        UMIN                    日本医科大学            東京医科歯科大学
        日本大学医学部          筑波大学医学部          YMIN
        DNAVEC                  国立がんセンター        国立小児病院
        東海大学医学部          MEDIS-DC                自治医科大学
	帝京大学医学部
        国立予防衛生研究所      三重大学医学部          藤田保健衛生大学
        愛知医科大学            滋賀医科大学            大阪医科大学
        神戸学院大学薬学部
        名古屋大学医学部        信州大学医学部          UNCLE
	富山県高志リハビリテーション病院
        京都大学医学部          京都府立医大            金沢医科大学
        加古川医師会            市立宇和島病院          国立療養所愛媛病院
        四国がんセンター        愛媛県医師会            愛媛大学医学部
        産業医科大学            宮崎医科大学            佐賀医科大学
        九州大学医学部          大分医科大学

        ・メールリンカによるグループ配送

        広島大学医学部,日本HP


  1) 参加資格

     jpmedは医学系の研究者ならびに医療を遂行する人のためのニュースグルー
    プです.このため,参加資格は以下の条件のどれかを満足するものとします.
    (ただし,全員が所属ならびに身分の公開を前提とする)

    (a) 医療従事者(獣医,薬剤師を含む)ならびに医学関係の研究者(一般
        企業の方でも医学関係の研究職の方は可能です).

    (b) 医学・医療系大学・学部・専門学校の学生および教員.

    (c) 参加者の合意によって,参加資格を認められたもの.合意の形成には4)の
        規則に従います.

  2) ニュースサーバーの登録資格

     参加資格同様,ニュースサーバーは医学関係のサイトに限定します.ただし,
    医学関係の部門にのみjpmedを配送する場合は医学関係のサイトでなくてもリ
    ンクをはることができます.さらに,その他のサーバーでも,参加者の合意の
    よってリンクをはることが認められればリンクをはることができます.合意の
    形成には4)の規則に従います.

  3) ニュースグループの新設,改名,廃止

     jpmed.general,jpmed.misc,jpmed.testの3つのニュースグループは常に存
    在するものとします.これ以外のニュースグループの改名,廃止,また新設は
    参加者の提案に基づいて参加者の合意によって行ないます.合意の形成は4)の
    規則に従います.

  4) 合意の形成

     合意の形成は以下の手順で行ないます.

    a: 提案と議論の呼びかけ(CFD --- Call For Discussion)

     議論したい内容を決めてCFDとしてjpmed.generalへ投稿します.議論そ
    のものはjpmed.miscで行ないます.

    b: 合意の確認(CFA --- Call For Approval)

     参加者の一人が合意の確認をjpmed.generalで宣言し,その後2週間の間に
    反対がない場合は合意が成立します.

    なお,CFDとCFAは同時に行なうことができます.

    c: 投票(CFV --- Call For Vote)

     CFAで合意が成立しない場合に行なうことができます.CFVの宣言を
    jpmed.general で行ない,3週間以内に電子メールで提案者に投票することで
    採決します.投票期間終了後に提案者は投票結果をjpmed.general で公表しま
    す.この際,投票者のメールアドレスと投票内容を公開することとします.1
    週間毎の中間発表を行なうことを推奨します.投票数にかかわらず投票者の過
    半数の賛成で可決し,合意が成立したものとします.

    d: 異議申し立て

     投票期間中,および投票期間終了後1週間以内に,投票の不正に関してのみ
    異議を申し立てることができます.異議を申し立てられた場合は提案者は直ち
    に審議する義務を負います.提案者が異議の直接対象となっている場合は異議
    を申し立てた人は第3者を指定して異議に関する審査を依頼することができま
    す.異議に関してはこの合意の形成の規則をそのまま適応して審議するものと
    します.

  5) 商行為の禁止

     jpmedはfjなどと同様に参加施設の接続費用負担とボランティアによるシス
    テム管理によって支えられている非営利の学術研究目的のニュースグループで
    す.よって,このニュースグループを利潤追求に用いることは禁止します.

  6) 記事の著作権

     jpmedの記事の著作権は基本的に書いた本人が所有します.自分の記事に他
    の記事を引用する場合は誰が書いたかを明記してください.jpmed内では特に
    明記していない限り,他の記事の引用は自由に行なえるものとします.他の記
    事あるいは著作物の引用部分はそのまま,もとの著作権が有効になります.
    jpmed以外のネットニュースの記事の引用,あるいは,jpmedの記事を他のネッ
    トニュースへ引用する場合は,引用する記事を書いた本人の承諾を得て下さい.

  7) 記事の内容

     記事の内容は上記の5),6)に反しない限り特に制限はありません.しかしな
    がら, jpmedの設立の目的ならびに各ニュースグループの設立の趣旨にできる
    だけ沿うことが推奨されます.また,Distributionの設定は jpmedでお願い致
    します.

  8) クロスポスト

     他のネットニュースとのクロスポストは,jpmedがClosedな性格上,問題が
    起きる可能性があるためできるだけ避けて下さい.jpmed内のニュースグルー
    プにおけるクロスポストは問題ありません.むしろ重複投稿するよりはクロス
    ポストが推奨されます.

  9) 手引の改正

     この利用の手引も4)の合意の形成の規則に従い,参加者の手によって改定す
    ることが可能です.

E) 参加の方法

     すでに,jpmedが配送されているサイトでは,参加資格が満たされていれば,
    すぐに参加可能です.配送されていないサイトでは,そのサイトのニュースシ
    ステムあるいはネットワークの管理者に依頼して,ニュースサーバーのリンク
    の申し込みをしてもらってください.

    申し込みの際には,

    ニュースサーバマシン名,ドメイン名,IPアドレス
    機種名,OS
    ニュースシステム (Bnews,Cnews,INN)
    ニュースシステム名 (記事のPath:に書かれる名称)

    を書き添えて,下記メールアドレスまで,電子メールでお願い致します.

    また,ニュースサーバーのないサイトの方には,個人参加も可能です.この場
    合も同様に電子メールで下記メールアドレスまで,氏名,所属,住所を明記の
    上,お申込みをお願い致します.退会希望の場合も同様に電子メールで下記の
    メールアドレスまでお願い致します.

F) 連絡先

   jpmedに関する問い合わせ,参加申込み,退会希望,メールアドレスの変
    更等は下記アドレスまで電子メールでお願い申し上げます.

    尚,メールリンカによる登録者で,メールアドレスの変更や退会の際には
    必ず,登録された電子メールアドレスならびに所属,氏名を明記の上,お
    願い致します.

    jpmed@cabbage.anat.sapmed.ac.jp

Return to home page of jpmed


Last Modified on Sat Apr 27 12:35:47 JST by
ohkawa@sapmed.ac.jp