MHonArc test archive

[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[jaaitc:00048] Re: ホームページと電子ジャーナル




鈴木@昭和大学です。

On Tue, 3 Aug 1999 17:54:14 +0900
takata@akagi.sb.gunma-u.ac.jp (Kuniaki Takata) wrote:

> 2. 「科学技術情報発信/流通総合システム」
> について,一週間程度の間ご意見をおよせください.
> なお,後者については,鈴木先生のところに資料があります.
> http://www6.showa-u.ac.jp/~msuzuki/jaa-itc/index.html
> ご参照ください.

先ほど「J-STAGEシステム概要(PowerPoint版)」を入手しましたので,
上記URLに追加いたしました。

全てに解説を加えると大変長くなりますので,上記URLをご覧になって
から疑問などがありましたら,ご連絡ください。私が分かる範囲であれば
お答えします。範囲を超えた場合はJSTに問い合わせます。


1つだけ各電子化システムの種類と概要を説明します。
現在(計画を含む)学会絡みで運用しているシステムの代表的なものは3つあり,
それぞれ異なる機能をしています。

 1)学術集会支援用
  a)オンライン学会演題申込システム(UMIN:大学病院医療情報ネットワーク)
    「抄録受付→プログラム作成→抄録集発行」をオンラインで行う。
    http://www.umin.u-tokyo.ac.jp/endai/yotei.htm
  b)学会発表データベース(NACSIS:学術情報センター)
    現在解剖学会で行っている方法。学会発表後,学会発表データベース
    に登録されます。
 2)電子ジャーナル支援用
  a)J-STAGE(JST:科学技術振興事業団)
    「論文の受付→査読→審査→電子ジャーナル化→公開」をオンライン
    で行う。

これらのシステムをどのように取り込み利用していくか,当委員会との関連性
(ホームページなど)を今後の検討事項かと存じます。

以上

===========================================================
Masataka SUZUKI(PhD) 鈴木雅隆
Department of Anatomy, Showa University School of Medicine
5-8, Hatanodai 1, Shinagawa-ku, Tokyo 142-8555, Japan
Tel : +81-3-3784-8107  Fax : +81-3-5498-7800
E-mail : msuzuki@med.showa-u.ac.jp
=========================< E N D >==========================

JAA ITC Page | Main Index | Thread Index