札幌医科大学解剖学教室編集

 脳実習指針

[ UNC ] Ver 2.1 , 1996.3.22 release, Ver 2.2 (modified by H. Tatsumi)

[ MacroScopic Menu], [ Clicable Index], [ Histology Index], [ Sapporo LAMeN ]
第一日目

A。脳の外景と観察

使用する脳は、Arachnoideaクモ膜及びPia matter軟膜に被われているが、 まずそのままで、脳の各部の形態(a , b )を観察する。

1.大脳半球 Hemispherium cerebri

小脳 Cerebellum
橋 Pons
延髄 Medulla oblongata
大脳縦列 Fissura longitudinalis cerebri
Fissuraを左右に開くと、その底にCorpus callosum脳梁の上面が見える。

2.クモ膜下槽 Cisternae subarachnoideale

cisternaは脳摘出の時に破れることが多いので、全部について
cisternaの状態が見られないことがある。
クモ膜下腔Cavum subarachnoidealeを確かめよ。

小脳延髄槽 Cisterna cerebellomedullaris
大脳外側窩槽 Cisterna fossae lateralis cerebri
交叉槽 Cisterna chiasmatis
脚間槽 Cisterna interpeduncularis

3. クモ膜顆粒 Granulationes arachnoideales

上矢状静脈洞Sinus sagittalis superiorの近くに多い。

4.脳底のCisternaのArachinoideaを、動脈と脳神経の根を もぎ取らないように注意して剥離する。

5.脳底の動脈 (Fig.353)


内頚動脈 A. carotis interna
後交通動脈 A. communicans posterior
中大脳動脈 A. cerebri media
前大脳動脈 A. cerebri anterior
前交通動脈 A. communicans anterior
椎骨動脈 A. vertebralis
後脊髄動脈 A. spinalis posterior
前脊髄動脈 A. spinalis anterior
後下小脳動脈 A. cerebelli inferior posterior
橋枝 Rami ad pontem
上小脳動脈 A. cerebelli superior
後大脳動脈 A. cerebri posterior
大脳動脈輪(Willis) Circulus arteriosus cerebri

血管を観察したら、神経をみるために血管を注意深く
取り除いてよい。

6.脳神経の出現部位 (Fig.384)


脳神経 Nervi craniales
嗅神経 Nn. olfactorii
視神経 N. opticus
動眼神経 N. oculomotorius
滑車神経 N. trochlearis
三叉神経 N. trigeminus
外転神経 N. abducens
顔面神経 N. facialis
中間神経 N. intermedius
内耳神経 N. vestibulocochlearis
舌咽神経 N. glossopharyngeus
迷走神経 N. vagus
副神経 N. accessorius
舌下神経 N. hypoglossus

7. 脳底部 (Fig.254,273,274)

Lobus olfactorius
嗅球 Bulbus olfactorius
嗅索 Tractus olfactorius
嗅三角 Trigonum olfactorium
前有孔質 Substantia perforata anterior
視床下部 Hypothalamus
視[神経]交叉 Chiasma opticum
視索 Tractus opticus
灰白隆起 Tuber cinereum
漏斗 Infundibulum
乳頭体 Corpus mamillare
中脳 Mesencephalon
[広義の]大脳脚 Crus cerebri
脚間窩 Fossa interpeduncularis
後有孔質 Substantia perforata posterior

B.中脳下端で脳を切断(a , b)

メスを用いて脳底から中脳と橋の境にメスをいれ、
脳幹の長軸に対して垂直断する。この際、 脳底動脈はその位置で切断する。
中脳下端で切断された大脳の底面はFig.273に 相当する。

C.大脳の正中断

切断に先だって、後方から大脳縦裂を開いて、脳梁の
spleniumの下に、Epithalamus視床後部、とくに corpus pineale松果体の存在を確認する。
切断は脳底からはじめる。まず、 視神経交叉から 後方に中脳まで3cmの深さにメスをいれる。
次いで、 大脳縦裂を左右に開いて上面から脳梁に メスをいれて切断し、さらに後方からspleniumの
下にあるEpithalamus及び中脳の背面にメスをいれて、 脳底から行なった切断を続ける。
最後に、脳梁の前下部、すなわち rostrum,Lamina terminalisおよび前交連
comissura ant.を切断するが、これらの前方にでは
大脳回が左右咬み合わさっているので、前方から 切ると傷つけるおそれがある。
従って、切断は脳底からメスを深くいれ、 半球を左右に開きながら後方から行なうのが
安全である。

D.大脳半球の脳膜剥離

大脳半球のsulci et gyriを観察するために、 表面のarachinoideaとpia materを丁寧に剥離する。

大きな溝の深部には血管が走っているが、これも
観察した後に脳膜とともに除去する。
血管は無理に引っ張ると脳質を傷つけるから、 ハサミで適当に切りながら除去する。
尚、脳膜剥離に際してはおやゆびと 人さし指の腹を用いると、きれいに剥がれる
ことが多い。

E.大脳半球の溝と回。

外側溝 Sulcus lateralis
後枝 Ramus posterior
上行枝 Ramus ascendens
前枝 Ramus anterior
中心溝 Sulcus centralis

前頭葉 Lobus frontalis
中心前回 Gyrus precentralis
中心前溝 S. precentralis
上前頭回 G. frontalis superior
上前頭溝 S. frontalis superior
中前頭回 G. frontalis medius
下前頭溝 S. frontalis inferior
下前頭回 G. frontalis inferior
Pars opercularis
Pars triangularis
Pars orbitalis

頭頂葉 Lobus parietalis
中心後回 G. postcentralis
中心後溝 S. postcentralis
頭頂間溝 S. interparietalis
上頭頂小葉 Lobulus parietalis superior
下頭頂小葉 Lobulus parietalis inferior
縁上回 G. supramarginalis
角回 G. angularis

側頭葉 Lobus temporalis
上側頭回 G. temporalis superior
上側頭溝 S. temporalis superior
横側頭回 Gyri temporales transversi
横側頭溝 Sulci temporales transversi
中側頭回 G. temporalis medius
下側頭溝 S. temporalis inferior
下側頭回 G. temporalis inferior
後頭側頭溝 S. occipitotemporalis
後頭葉 Lobus occipitalis
横後頭溝 S. occipitalis transversus
後頭前切痕 Incisura preoccipitalis

上前頭回 G. frontalis superior
内側面 Facies medialis
中心傍小葉 Lobulus paracentralis
帯状溝 S. cinguli
Pars subfrontalis
Pars marginalis
楔前部 Precuneus
頭頂下溝 S. subparietalis
楔部 Cuneus
頭頂後頭溝 S. parietooccipitalis
鳥距溝 S. calcarinus
外側後頭側頭回 G. occipitotemporalis lateralis
内側後頭側頭回 G. occipitotemporalis medialis
側副溝 S. collateralis

G.内側面および底面の溝と回(Fig.271-274)

帯状回 G. cinguli
帯状回峡 Isthmus gyri cinguli
海馬傍回 G. parahippocampalis
鈎 Uncus
歯状回 G. dentatus
小帯回 G. fasciolaris
海馬溝 S. hippocampi
脳梁溝 S. corporis callosi
梁下野 Area subcallosa
終板傍回 G. paraterminalis
眼窩回 Gyri orbitales
眼窩溝 Sulci orbitales
直回 G. rectus
嗅溝 S. olfactorius

第二日目

A. 大脳の交連系及び第三脳室(Fig.259)

脳梁 Corpus callosum
脳梁吻 Rostrum corporis callosi
脳梁膝 Genu corporis callosi
脳梁幹 Truncus corporis callosi
脳梁膨大 Splenium corporis callosi
透明中隔 Septum pellucidum
脳弓 Fornix
第三脳室脈絡叢 Plexus chorioideus ventriculi tertii
室間孔 Foramen interventriculare
前交連 Commissura anterior
終板 Lamina terminalis
視床間橋 Adhesio interthalamica
視床下溝 S. hypothalamicus
後交連 Commissura posterior

B. 脳幹と小脳の外観の観察

[広義の]大脳脚 Crus cerebri
黒質 Substantia nigra
中脳水道 Aqueductus cerebri
脳底溝 S. basilaris
[前]正中裂 Fissura mediana anterior
盲孔 Foramen cecum
中小脳脚 Pedunculus cerebellaris medius
[延髄]錐体 Pyramis
オリーブ Oliva
小脳 Cerebellum
虫部 Vermis cerebelli
小脳半球 Hemispherium cerebelli
小脳谷 Vallecula cerebelli
Lamina tectoria ventriculi quarti
Lamina chorioidea epithelialis
第四脳室脈絡組織 Tela chorioidea ventriculi quarti
第四脳室正中口 Apertura mediana ventriculi quarti
第四脳室外側口 Apertura lateralis ventriculi quarti

C.大脳半球の連続断

第1日目に正中断してできた大脳半球が各グループに2個ある。
右半球を用いて前頭断。(f , g,j , m)
左半球を用いて水平断(a , b,c , d)

脳刀の使用には危険のないよう充分注意すること。

大脳皮質 Cortex cerebri
有線領 Area striata
ヴィックダジールの線 Vicq d'Azyr's fibers
Cotex of the insula
Medulla cerebri
半卵円中心 Centrum semiovale
内包 Capsula interna
内包]前脚 Crus anterius
[内包]膝 Genu
[内包]後脚 Crus posterius
外包 Capsula externa
最外包 Capsula extrema
大脳核 Nuclei cerebri
尾状核 Nucleus caudatus
尾状核体 Corpus nuclei caudati
尾状核頭 Caput nuclei caudati
尾状核尾 Cauda nuclei caudati
被殻 Putamen
淡蒼球 Globus pallidus
レンズ核 Nucleus lentiformis
前障 Claustrum
扁桃体 Corpus amygdaloideum
側脳室 Ventriculus lateralis
前角 Cornu anterius
後角 Cornu posterius
下角 Cornu inferius
中心部 Pars centralis
側脳室脈絡叢 Plexus chorioideus ventriculi lateralis
脳弓 Fornix
脳弓柱 Columna fornicis
脳弓脚 Crus fornicis
脳弓体 Corpus fornicis
脳弓ヒモ Tenia fornicis
Columna, Corpus et Crus fornicis
前交連 Commissura anterior
視床核 Nuclei thalami
乳頭視床束 Fasciculus mamillothalamicus

D.小脳と脳幹の分離 (Fig 226)

小脳と菱形峡の間をひろげ、上髄帆 Velum medullare superiusと 上小脳脚 Pedunculus cerebellaris superiorを、切り、 次いで、中小脳脚 下小脳脚 Pedunculus cerebellaris med et inf. 及び第四脳室蓋板 Lamina tectoria ventriculi quartiを切って、 小脳を脳幹から分離する。

上髄帆 Velum medullare superius
上小脳脚 Pedunculus cerebellaris superior
中小脳脚 Pedunculus cerebellaris medius
下小脳脚 Pedunculus cerebellaris inferior
Lamina tectoria ventriculi quarti

脳幹の背面(a , b)

Mesenchephalon et Isthmus rhombencephali
下丘 Colliculus inferior
毛帯三角 Trigonum lemnisci

この部の浅層には外側毛帯(蝸牛神経)が、深層には内側毛帯(後索路)がある。

上髄帆小帯 Frenulum veli medullaris superioris
滑車神経 N. trochlearis
上髄帆 Velum medullare superius
中小脳脚 Pedunculus cerebellaris medius
上小脳脚 Pedunculus cerebellaris superior
菱形窩 Fossa rhomboidea
正中溝 S. medianus
内側隆起 Eminentia medialis
顔面神経丘 Colliculus facialis
境界溝 S. limitans
第四脳室髄条 Striae medullares ventriculi quarti
青斑 Locus ceruleus
前庭神経野 Area vestibularis
聴結節 Tuberculum acusticum
舌下神経三角 Trigonum nervi hypoglossi
迷走神経三角 Trigonum nervi vagi
筆尖 Calamus scriptorius
延髄 Medulla oblongata
[後]正中溝 S. medianus posterior
楔状束 Fasciculus cuneatus
薄束 Fasciculus gracilis
楔状束結節 Tuberculum nuclei cuneati
薄束結節 Tuberculum nuclei gracili
後外側溝 S. lateralis posterior
側索 Funiculus lateralis
灰白隆起 Tuberculum cinereum
下小脳脚 Pedunculus cerebellaris inferior

第三日目

A. 脳幹と小脳の正中断 (Fig 238)

この項の観察には、今回実習にだされた脳のデモの ために用意された正中断標本を丁寧に観察すること。
デモ用の標本は大切に扱い、乾燥させないように 注意すること。

下髄帆 Velum medullare inferius
上髄帆 Velum medullare superius
虫部 Vermis cerebelli
小脳小舌 Lingula cerebelli
小脳中心小葉 Lobulus centralis
山頂 Culmen
山腹 Declive
虫部葉 Folium vermis
虫部隆起 Tuber vermis
虫部錐体 Pyramis vermis
虫部垂 Uvula vermis
[虫部]小節 Nodulus
第四脳室 Ventriculus quartus
室頂 Fastigium
第四脳室外側口 Apertura lateralis ventriculi quarti

観察終了後、第一日目と同様に中脳下端部で切断し、
大脳半球の脳膜を剥離する。

B. InsulaとMetathalamus (fig.277)

まず、insulaを剖出する。メスを用いて外側溝の上唇、すなわち 前頭弁蓋 Operculum frontaleや前頭頭頂弁蓋 Operculum frontoparietaleを
少しずつ削り取り、外側溝の奥に隠されている島 Insulaを現し、 同様に側頭弁蓋 Operculum temporaleも削りとる。(Fig.277)

次に、この半球の下面で 海馬傍回 Gyrus parahippocampalisを 少し削って、視床後部Metathalamusを現す。 外側溝 Sulcus lateralis
前頭弁蓋 Operculum frontale
前頭頭頂弁蓋 Operculum frontoparietale
島 Insula
側頭弁蓋 Operculum temporale
[島]輪状溝 Sulcus circularis insulae
島中心溝 Sulcus centralis insulae
[島]長回 Gyrus longus insulae
[島]短回 Gyri breves insulae
海馬傍回 Gyrus parahippocampalis
視床後部 Metathalamus
視索 Tractus opticus
外側膝状体 Corpus geniculatum laterale
視床枕 Pulvinar
内側膝状体 Corpus geniculatum mediale
灰白隆起 Tuber cinereum
乳頭体 Corpus mamillare

C. 側脳室とその壁 (Fig 320,313)

尾状核 Nucleus caudatus
Facies dorsalis thalami
分界条 Stria terminalis
付着板 Lamina affixa
脈絡ヒモ Tenia chorioidea thalami
[視床]前結節 Tuberculum anterius thalami
[視床]髄条 Stria medullaris thalami
脳弓体 Corpus fornicis
脳弓脚 Crus fornicis
側脳室脈絡叢 Plexus chorioideus ventriculi lateralis
室間孔 Foramen interventriculare
鳥距 Calcar avis
側副三角 Trigonum collaterale
海馬足 Pes hippocampi

次に、側脳室下角 cornu infの底面のみを残し、 Fig.313の標本を作って観察する。 海馬傍回 Gyrus parahippocampalis
鈎 Uncus
海馬溝 Sulcus hippocampi
歯状回 Gyrus dentatus
海馬采 Fimbria hippocampi
海馬足 Pes hippocampi
海馬指 Digitationes hippocampi

D. 小脳の外景

正中断を対照にしながら、Vermisの各部に対応する
Hemispherriumを調べる。 小脳体 Corpus cerebelli
前葉 Lobus anterior
小脳小舌 Lingula cerebelli
小舌ヒモ Vincula lingulae cerebelli
小脳中心小葉 Lobulus centralis
中心小葉翼 Ala lobuli centralis
中心後溝 S. postcentralis
山頂 Culmen
四角小葉 Lobulus quadrangularis
第一裂 Fissura prima

後葉 Lobus posterior
山腹 Declive
単小葉 Lobulus simplex
後上溝 S. superior posterior
虫部葉 Folium vermis
上半月小葉 Lobulus semilunaris superior

小脳水平裂 Fissura horizontalis

虫部隆起 Tuber vermis
下半月小葉 Lobulus semilunaris inferior
虫部錐体 Pyramis vermis
二腹小葉 Lobulus biventer

第二裂 Fissura secunda

虫部垂 Uvula vermis
小脳扁桃 Tonsilla cerebelli
後外側裂 Fissura posterolateralis

片葉小節葉 Lobus flocculonodularis
[虫部]小節 Nodulus
片葉 Flocculus
片葉脚 Pedunculus flocculi

下髄帆 Velum medullare inferius
上髄帆 Velum medullare superius

上小脳脚 Pedunculus cerebellaris superior
中小脳脚 Pedunculus cerebellaris medius
下小脳脚 Pedunculus cerebellaris inferior

E.脳幹と小脳の連続断

分離した脳幹と小脳を脳幹の長軸に連続水平断して、
その内景を観察するが、無染色の肉眼標本では 内部構造の詳細は明らかにはし得ない。
容易に認められるのは、迂曲した オリーブ核 Nucleus olivaris、と歯状核 Nucleus dentatus である。
ここでは適宜に切って各部の形を断面でよく確かめておくこと。

この脳実習指針には、かなりの誤りがあると思われます。 遠慮なく指摘して下さい。 しかし、これを参考に脳解剖の勉強、実習を行なっていただければ 制作者としては望外の喜びです。

佐々木 祐典 msasaki@sapmed.ac.jp
小林 正樹 masaki@sapmed.ac.jp
佐々木 浩一 ksasaki@sapmed.ac.jp