【現状・課題】
大学・専修学校等の高等教育にあっては、情報化、国際化、高齢化など社会の急激な変化に
伴い、幅広い視野と総合的な判断力を備えた、創造的な人材の養成が重要となっています。
高等教育機関は、人材育成や学術研究などの面で、地域社会への貢献など、21世紀の本道が
豊かで活力のある地域社会をめざすために、大きな役割を担っており、それぞれの理念・目的
を明らかにするとともに、多様で個性的な特色ある教育活動を展開できるよう、教育内容や水
準の充実向上を図っていくことが求められています。
一方、学術研究においては、その深化・発展に伴い、一層の高度化、専門化が求められると
ともに、従来にも増して学際的な広がりやネットワーク化への積極的な対応が必要となってい
ます。
また、広域な本道にとって、衛星放送を利用する大学などマスメディアや情報通信ネットワ
ークの活用は教育の機会均等の視点からも重要です。
さらに、高等教育機関の知的集積を地域社会に提供し、共同研究などにより産・学・官の連
携を強めていくことが求められています。
今後、18歳人口の減少という事態を踏まえるとともに、国際化に伴う留学生の増加、先端的
な学術を担う大学院への期待、社会人や高齢者の生涯学習ニーズの高まり、地域に開かれた大
学等への期待など各般にわたる課題に対し、それぞれの特色を生かしつつ、時代の変化と要請
に応え得る高等教育機関としての整備充実を図っていく必要があります。
【目 標】
○ 大学等の整備充実
○ 専修学校・各種学校の整備充実
【基本方向】
(1)大学等の整備充実
・ 時代の進展に応じた既存大学、短大の改組転換等の促進に努めるとともに、衛星通信や
インターネット等の高度情報通信網を活用した大学等における遠隔教育の充実促進に努め
ます。また、私立大学等の教育研究設備の整備を促進します。
・ 専門的知識や高度な技術をもつ人材の養成や研究機能の整備を図るため、大学や大学院
の整備拡充に努めるとともに、私立大学等の大学院の教育研究設備の整備を促進します。
・ 産・学・官が一体となったリカレント教育の推進や産業界等との共同研究など、地域社
会に開かれた大学等の整備を促進します。
・ 生涯学習ニーズに応えるため、公開講座や放送大学地域学習センター等の拡充整備を
促進するとともに、地域の国際化を踏まえ、留学生の受入れ体制の整備等を促進します。
・ 大学等で学ぶ学生等の経済的負担の軽減を図るために、奨学事業の充実を促
進します。
(2)専修学校・各種学校の整備充実
・ 私立専修学校・私立各種学校に対する社会的ニーズの高まりに応じ、教育内容や学校経
営の向上を図るとともに、個人立については学校法人化により、組織体制の強化を促進し
ます。
・ 社会の多様な要請に対応した教育を推進するため、私立専修学校への助成を充実します。