LAMeN Fukkyuu Project Menu

お知らせは、随時ここにUpDateする予定です。
- 97年8月8日
-
- 8月15日にRAID diskの入れかえを致します。
/Users95がそれ以降なくなりますので、必要なかたは整理して
BackUpをお取りください。
- 97年7月11日
-
- /Users/std91/各ユーザーのなかにold96を作り 1年前のデータを
復活させました。 不要なものは各自で整理してください。
- www.sapmed.ac.jp -> /Export/www/dataの下にデータがあります。
- king.cc.sapmed.ac.jp -> /Export/WWW/dataの下にデータがあります。
- 97年6月29日
-
- LAMeN serverのdataを cacheに残っていたものから手で復旧します。
- 97年6月27日
-
- serpent, hms series で以下の directoryが見えるようになりました。
- /Users95:95年 4月13日 の /Users のファイル (2G)
- /Users96:96年 5月20日 の /Users のファイル (4G)
- /Users97:97年 5月24日 の /Users のファイルの一部(3/4)
- /Mail97 :97年 5月24日 の /var/mailのファイル
- 97年 6月17日 の /Users の 断列ファイル (0.9G) 復旧中
- 97年6月25日
-
- mnewsでネットニュースを購読できます。
- mnewsを使って記事を投稿するには、muleが使えるようになっている必要があるので、下の「mule上のmewでメールが書けます」を実行する。
- ターミナルで、"mnews"を実行する。
- 起動して文字化けが起こるときは "S","E","J"のどれかを押す。それぞれ、漢字コードが、"S-JIS","EUC","JIS"になる。
- "?"を押すとヘルプが表示される。
Tue Jun 24 22:04:02 1997
* 現在の状況:
Serpentの ハードディスク(RAID7 20G)障害のため、
以下のdirectoryのデータが消失しました。
/var/mail 約 0.5G
/var/spool/news 約 1.2G
/Users 約 8.0G
/DB-4 約 2.0G
/Home 約 2.0G
/Export 約 1.0G
/Project 約 2.0G
/SAINS 約 2.0G
現在の /Usersの directoryに関して:
inf (HMS: Hyper Multimedia System、通称黒ネクスト)のデータを元に、
ホームディレクトリーを作成し、現在、初期登録時の状態になっています。
* 現在可能なサービス:
1. e-mailは、出すことも、受けとることも可能になっております。
但し、.forwardで転送されていた方は、再設定が必要です。
popper 機能、SMTPも利用可能です。(Mac, Windowsからも利用可能)
2. newsは 復活しておりますが、過去の記事はありません。
3. Medlineは従来、どおり利用可能です。
但し、~/medl-workは、新しく作成されます。
4. WWW server(LAMeN)のデータに関し、2年前のものに戻っております。
http://www.sapmed.ac.jp
5. gopher server のデータに関し、2年前のものに戻っております。
gopher://www.sapmed.ac.jp
* 復旧作業の状況:
その他のDirectory (/DB-4、 /Home、/Export、/Project、/SAINS)に関しまして:
2年前のデータより復旧作業を行ないました。
但し、/var/mail /var/spool/newsにつきましては:
/Mail /Newsに2年前のデータより復旧しております。
* これからの予定:
現在確認されているバックアップ データ
復旧予定Directory
1. 95年 4月13日 の /Users のファイル (2G) -> /Users95
2. 96年 5月20日 の /Users のファイル (4G) -> /Users96
3. 97年 5月24日 の /Users のファイルの一部(2G〜?) -> /Users97
4. 97年 6月17日 の /Users の 断列ファイル (0.9G) -> /Users97.6
これらのデータを serpent及び、HMS(黒ネクスト)で、見えるように作業を
これから行ないます。準備ができ次第 アナウンス致します。
* 復旧作業に対する問い合わせ先:
fukkyuu@sapmed.ac.jp
今後の、詳細な案内について:
http://www.sapmed.ac.jp/fukkyuu を御参照ください。
- 97年6月23日
-
- mule上のmewでメールが書けます。
- /Users/Envの中から、.emacs .eggrc .mh_profile を自分のホームディレクトリにコピーする。(cp /Users/Env/.* ~)
- 自分のホームディレクトリに"Mail"というディレクトリをつくり、自分以外からは見えないようにする。(mkdir ~/Mail ; chmod 700 ~/Mail )
- さらに、"Mail"ディレクトリの中に"drafts"ディレクトリをつくる。(mkdir ~/Mail/drafts)
- "Mail"ディレクトリに中に、/Users/Env/Mail/の中の"scan.form"をコピーする。(cp /Users/Env/Mail/scan.form ~/Mail )
- muleを起動し、M-x mewでmewを起動する。詳しい使い方はここ。
- X-WINDOWが使えます。(cabbage,satomi,ruri,shimakoで確認済)
- 現在の状態では、X-WINDOWは起動せず、コンソールの状態になるので、その状態のまま、/Users/Env/の中の.cshrc .login .xinitrc .Xdefault .rhosts .fvwmrc を自分のホームディレクトリにコピーする。( cp /Users/Env/.* ~ )
- もう一度loginしなおして、"startx"コマンドを実行するとX-WINDOWが起動する。
LAMeN Fukkyuu Staff