パスワード変更の手順等  2001/12/17


 12月3日クラッカー侵入以降、すべてのSAINS利用者に対し、メールでパスワード変更について依頼しています。

 しかしながら、SAINSのアカウントは取得しているけれど、メールの設定をしていないユーザーには、連絡が取れない状態となっています。

 この方々は、主に図書館の利用のためにSAINSのアカウントを取得しているようですが、今回のパスワード変更については、これらの方々も対象となります。

 最終的に、パスワードを変更されない(容易に判明してしまうパスワード)ユーザーについては、アカウントを使用不能にし、その後なんの連絡もないユーザーについては、最終的にSAINSのアカウントを削除する方向で検討しております。

※ これは、画一的に削除するということではなく、SAINSのアカウントをあくまで使っていないと判断された場合です。使用不能としても連絡をいただければ復活できるようにしておき、一定の周知期間を経た後に削除することになります。
 

パスワードの変更方法

1 パスワード変更画面で変更する。
  http://info.sapmed.ac.jp/www/passwd.html

  ただし、この画面は学内専用ページとなっていますので注意願います。
   旧パスワードから新パスワードに変更するとき、同じ文字がいくつか混じっていると変更できない場合があります。そのときは、一度まったく別なものに変更し、あらためてパスワードを変更してください。

2 学外のSAINS利用者は次の方法でパスワードを変更してください。

(1)PPP接続の申請を行い、上記画面から変更する。
  http://web.sapmed.ac.jp/iccc/service/ppp.html

   このサービスは申請性となっています。申請方法については上記ページをご覧ください。PPP接続(ダイアルアップ)をすると学内限定のページも表示されます。

(2)SSHでもパスワード変更ができます。
まず、windowsマシンで http://sources.redhat.com/cygwin/ にいってcygwin install nowボタンをクリックします。
するとsetup.exeがダウンロードされ、これを実行すると他のファイルはインターネット上からダウンロードしてくることになります。
インストール後、cygwinアイコンをクリックするとコマンドプロンプトのような画面が開きます。
ここで ssh アカウント@gamba.cc.sapmed.ac.jp (ssh 半角スペース)と入力します。
するとパスワードを聞かれますので現在のパスワードを打ち込んでください。
するとログインできますので、passwd と入力すると現在のパスワードが再び聞かれます。それを入力するとNew password:の入力が促されるので、新しいパスワードを入力したら変更完了です。

(3)Macをお使いの方
  MacOSXの場合 sshは最初から入っていますが、それ以外のものは次のものをお試しください。
     http://www.ads.ie.u-ryukyu.ac.jp/~mkt/mac/ssh/

    ここにあるフリーウェアの NiftyTelnet を使ってみてください。

3 古いパスワードが分からない
  パスワード変更にあたって、古いパスワードが分からないという方がいます。
  その場合、情報センター(内線2239、2249)に連絡いただければ、仮パスワードを再発行しますので、そのパスワードを更に変更してください。なお、安全上メールではお知らせしていません。

 

 


Web server(札幌医科大学公式HP)
LAMeN server(旧札幌医科大学HP)


mailto:Web Master,Copyright (C) 1999-2000 ICCC(Information Center of Computer Communication)

〒060-8556 札幌市中央区南1条西17丁目
札幌医科大学附属情報センター
TEL:011-611-2111 情報管理係 (内線 2239)
FAX:011-642-7030