MHonArc test archive

[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[db-021] : 蛍光標識褪色防止の原理と実際



##Begin
#Z
#A 蛍光標識褪色防止の原理と実際
#B Zen and Art of Antifade
#E1 村上/徹
#F1 むらかみ/とおる
#G1 Murakami/Tohru
#J1 群馬大学医学部解剖学講座
#K1 ぐんま だいがく いがくぶ かいぼうがく こうざ
#L1 Department of Anatomy, Gunma University School of Medicine
#D 蛍光顕微鏡法でしばしば直面する問題の一つが、観察・記録中に起こる標識
蛍光物質の褪色である。しかしいくつかの工夫によって、その影響を防止・軽減す
ることができる。(1)励起量の軽減:観察・記録に際して励起量を少なく保つこ
とは褪色防止において最も重要である。肉眼や写真フィルムに代えて高感度カメラ
を用いると、その間の励起量を格段に少なくすることができる。(2)褪色しにく
い蛍光物質の選択:従来多用されてきたフルオレセインやローダミンなどの蛍光物
質に代わる、より安定で明るい蛍光物質、例えば Cy 化合物や Alexa Dye などを
標識に用いることによって、褪色を軽減することができる。(3)褪色防止剤の使
用:褪色防止効果のある封入剤がいくつか市販されており、また私製の処方も知ら
れている。固定標本にはこれらを利用して褪色を防ぐことができる。各種褪色防止
封入剤の効果の比較結果を示す。(4)取得後の画像の補正:褪色を経時的に測定
しておけば、それに従って画像データを補正することにより、褪色してしまった標
本の画像から褪色前の画像を得ることができる。その理論と実際とを紹介する。
#M 褪色防止,蛍光顕微鏡法,画像処理
#N fluorescence microscopy,antifade,image processing
#T
#Last_modified 98.11.30-15:32
#Return_path mura@akagi.sb.gunma-u.ac.jp
#Sequence_number   21
##End

JAA Home Page | Main Index | Thread Index