[Prev][Next][Index]

[new-north:00061] Re: NORTHの名前の変更は不要




辰巳@札医です。


From: Kozo Asano <asanok@food.sapmed.ac.jp>
Subject: [new-north:00058] NORTHの名前の変更は不要
Date: Sat,  2 Aug 97 14:21:16 +0900
Message-ID: <9708020521.AA13270@octopus.food.sapmed.ac.jp>

asanok> 浅野@食加研です

asanok> NORTHの名前の変更は不要と考えます。
なるほど。

旧staff以外からの発言ありがとうございます。

asanok> 体制を新しくするということと名前を変えることは、違います。
確かに。

asanok>   新組織を北海道という地域を離れた組織にするなら別ですが、
asanok> 今回企画されよう としている変革も、他の地域からこの団体を見れば、
asanok> 町内会長交代、役員改選、親 会社変更、新陳代謝、アポトーシスの範囲です。
アポトーシスですか。

解説: 簡単にいうと、programmed cell deathで、積極的に死んでいくということ。
       また、無駄死に では、なく、価値ある死とも、とれます。    

asanok>   そこにいる人にとっては、大きい問題もありましょうが、
asanok> 少なくとも、少しばか り世に出たNORTHの名前を変えてしまうほどの
asanok> ことはありません。
そうですねえ。

asanok>   なかなか、良いネーミングと私は感じております。
はい。^_^; 

ネーミングは、南君、だったかな?

asanok> >ただ、new-northの動きと関連して、northの終焉の仕方もかわると
asanok> >思うので、単に、解散だけでは、話ししにくいと思うのです。
asanok> 
asanok>   「northの終焉」などと言わずに、組織体制の変革と呼びませんか? 
asanok> オープンな 雰囲気の株主総会で、NORTHの新体制を議論しましょう。

確かに。 名前を変えただけで、変わった気になるのでは、本物ではないでしょうねえ。
逆に、名前変えて、変わった気にして、中身が変わっていなければ
一緒で、名前の議論より、NORTHにとって、必要なこと、やりたいこと、
我々がどこまで貢献できるかで、実質的なことで議論を始めましょう。

やったら良いことはたくさんあるけど、できるところから。

asanok> >
asanok> >しかし、終焉させるには、domain name, JPNICなど、
asanok> >いろいろな問題がありますので、そちらの情報も集めないと対応の
asanok> >仕方が、難しいのではないかと思っています。
asanok> 
asanok> このほかにも、国会図書館、 (財) 科学技術振興財団 にもNORTH 
asanok> を登録したこと は、ご報告したとおりです。NORTHとして論文集が、
asanok> 保存され、データベース化さ れています。もちろん世界中から検索出来ます。
これは、非常に価値あることです。

逆に、ITRCからも、その登録の問い合わせがきています。
#  手続きの仕方あとで、教えてください。 > 浅野先生

asanok> 体制は変わってもNORTHの名前は、残すべきと私は考えます。
asanok> 

はい。まず、体制をかえることも、どこにpointをおいて、活動して
いくかを始めましょう。

asanok> ☆★☆    浅野行蔵         北海道食品加工研究センター
asanok>           asanok@food.sapmed.ac.jp
asanok>           TEL:011-387-4122, FAX:011-387-4664       ☆★☆

今後ともよろしくお願いします。



   辰巳 治之@解剖学.札幌医大  URL http://www.sapmed.ac.jp

   TEL (011) 611-2111 ext 2240 or 2242
   tatsumi@sapmed.ac.jp    URL http://www.sapmed.ac.jp/~tatsumi

   JCRN http://www.sapmed.ac.jp/jcrn.html  研究ネットワーク連合委員会
   JAA  http://www.sapmed.ac.jp/jaa.html   日本解剖学会

Reference(s):