[Prev][Next][Index]

[new-north:00108] Official Dispatch to Meetings by NEW NORTH



 北田@札幌エレクトロニクスセンターです

 Subject:替えました。 まずは、平謝りから。

> tech@north.ad.jpから、あさかわさんにreject mailが届いたと思います。
> 旧NORTHの関係者としてお詫びします。

 ご免なさい。 ハネているんだ。

> 北田さんも辰巳先生もそうなんですが、なんで、
> closed MLとそれ以外とをCc: で並べるのかしら。2本出せばいいのに。
> もう少し、受け手に対する配慮をなさるべきかと。

 はい、済みませんでした。 tech(技術)ネタでは、なかったねえ。

tomoyuki> 東京まで行くにはねーお金ないですよ。
min> これは全く同感(^_-)。

 「新NORTH」 と か いう団体は、(北海道における)ネットワーク事情に
精通していて、そこには、地域型ドメイン名のdelegationの
"受け皿"としての役割も、その視野に入っていると(私は....)思って
いましたので、こういった機会には、誰かが行っておいた方が、良い
な〜と思ってました。
 富山の地域ネットワーク会議も、その1つかもしれないですがね。

 「新NORTH」が、会費とか協賛金とかを集めて、活動していれば、
最も適当な方を"代表者"として「 公 式 に 」お願いして、"送り出す"
事が、出来る(た)のでしょう。

 旧NORTHでも、事務局から依頼文書を出して、参加企業の方に、出張手続き
を取っていただき、東京、大阪、釧路、函館などでの会合に行ってもらった
事も、ありましたので。 経理のやり方は、「経費相当分の補填」です。

# 奥の手で、NORTHでなく、某財団のハンコの依頼文書だったことも... :-p

 例としては、「浅川@マリモインターネット」ではなくて、"帽子"は、
「浅川@新?北海道地域ネットワーク協議会 (地域型Domain Delegation
受け入れ委員会)」などで、企業色は(一応....)消えます。

tomoyuki> 平日にしてくれれば、仕事にかこつけて無理矢理出張できるんえすがね
tomoyuki> そういう意味でも、NICは馬鹿えすね。

min> くそまじめなのでは? 平日、普通の人はオフィスで働いてますからね。
min> 有休とってまでくる暇人はいない、と踏んでのことではないでしょうか。
min> でも確かに、休日にご足労頂く方がよほど問題かしら。

 平日、土日、いずれにしても、新NORTHとしては、"公式派遣"が
できるようにした方がイイと、思いませんか?

 まずは、事務局を引き受ける組織が、決まらないとね.... このまま
では、依頼状も出ないし、お金も出ない。 永久に派遣は、出来ない。

# 有給休暇を取って参加では、寂しいですねぇ.... 地域ネットワーク
# 組織における公式な役目として、堂々と参加し(てもらい)たい。

---------
北田 義孝     mailto:kitada@sec.or.jp   http://www.sec.or.jp
 (財)札幌エレクトロニクスセンター 事務局 事業推進課長
    〒004 札幌市厚別区下野幌テクノパーク1丁目1-10
    電話:+81-11-807-6000  ファックス:+81-11-807-6005



Follow-Up(s):