[Prev][Next][Index]
[new-north:00178] 第 2 回 ITRC総会・研究会 (和歌山 ) の参加申し込み
-
To: new-north@sapmed.ac.jp
-
Subject: [new-north:00178] 第 2 回 ITRC総会・研究会 (和歌山 ) の参加申し込み
-
From: Haruyuki Tatsumi <tatsumi@sapmed.ac.jp>
-
Date: Tue, 28 Oct 1997 21:23:14 +0900
-
Content-Transfer-Encoding: 7bit
-
Content-Type: Text/Plain; charset=iso-2022-jp
-
From new-north-request@sapmed.ac.jp Tue Oct 28 21: 23:19 1997
-
In-Reply-To: Your message of "Fri, 17 Oct 1997 07:58:42 +0900"
-
References: <199710162258.HAA00018@maron.sys.wakayama-u.ac.jp>
-
Reply-To: new-north@sapmed.ac.jp
辰巳@札医です。
new-northの活動の準備を進めています。
まず、NORTHが分科会となっていた、ITRC(旧JAIN コンソーシアム)の総会が
行なわれます。フルって御参加ください。
地域ネットワーク関連のセッションも開催いたします。
From: Kenzi WATANABE <watanabe@sys.wakayama-u.ac.jp>
Subject: [itrc 92] 第 2 回 ITRC総会・研究会 (和歌山 ) の参加申し込み
Date: Fri, 17 Oct 1997 07:58:42 +0900
Message-ID: <199710162258.HAA00018@maron.sys.wakayama-u.ac.jp>
> 和歌山大の渡辺です。
>
> ITRC 総会・研究会の参加申し込みについて、ご案内いたします。
> よろしくお願いいたします。
>
> -----------------------------------------------------------
>
> これまで JAIN Consortium 総会・研究会として開催されてきた定
> 例の合宿ですが、今回から ITRC 総会・研究会として開催されるこ
> ととなりました。研究会の参加申し込みを以下のように行ないます
> ので、振るって御参加ください。
>
> なお、この参加申し込みのお知らせは、文面を変更しない限り、他
> の ML 等への転載は自由です。
>
> ==============================
>
> 第 2 回 ITRC 総会・研究会
> -- 参加申し込みのお知らせ --
>
>
> ITRC の秋の合宿を下記の要領で開催致します。多数の御発表・御
> 参加をよろしくお願い致します。本総会・研究会は合宿形式であり、
> 夜の討論 (BOF) 等も予定しているため、宿泊しての御参加をお進
> め致します。
>
> ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
> なお今回より、参加申し込みは WWW でのみ受け付けます。
>
> 既に発表申し込みをされた方も、この案内に従って、参加申し込み
> を行ってください。
> ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>
> この他、前日の会場設営、後かたづけ、および会期中の運営を手伝っ
> ていただける学生ボランティアも募集しております。学生ボランティ
> アには、交通費に相当する程度の謝礼をお支払致します (学生ボラ
> ンティアには、最低一件の発表をお願いしております)。
>
> -- 記 --
>
>
> 日 程: 1997 年 11 月 26 日 (水) 〜 28 日 (金)
> 会 場: セミナーハウス・未来塾
> (和歌山県海草郡美里町田 25)
> 主 催: インターネット技術研究委員会 (ITRC)
> 協 賛: NTT 和歌山支店
>
> 予定しているセッションおよび BOF の内容
> セッションテーマ(予定):
> (注: 下段カッコ内はキーワード)
> ・地域に密着したインターネットの利用技術
> ・ADSL
> ・未来開拓プロジェクト
> (ATM,IP Switching,QoS,Routing,Disability Access)
> ・インターネットと放送
> (DAVIC,MPEG,RTSP,DSM-CC,データ放送,VOD,遠隔制御)
> ・みさと町のアクティビティ
> (K12,地域,天文)
> ・次世代ネットワーク構築のための基盤技術
> (高速ネットワーク用トランスポート・プロトコル,
> QoS 保証のためのプロトコル制御, バッファ管理, 経路制御)
>
> BOFテーマ(予定):
> (注: 下段カッコ内はキーワード)
> ・さようなら JC,こんにちは ITRC
> ・インターネットリソースアクセスの利用と統合化
> (ディレクトリサービス,ネットワーク管理,
> ネットワークサービス)
> ・地域 IX の意義と今後の展開
> ・インターネットの教育利用と ERI98
>
> 参加申し込み方法:
> 以下の URL にアクセスしてお申し込みください。
>
> http://www.jain.ad.jp/meeting/rsvp/
>
> ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
> 参加申し込みは WWW でのみ受け付けます
> ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
>
> 申込み〆切:
> 1997 年 10 月 31 日 (金)
>
> ※※※※※※※※※※※※※※※※※
> なるべくお早めにお申し込みください
> ※※※※※※※※※※※※※※※※※
>
> 参加費:
> 収入のある方 (一般) 30,000 円
> 収入のない方 (学生) 15,000 円
>
> 照会先
>
> 渡辺健次
> 和歌山大学システム工学部情報通信システム学科
> 〒640 和歌山県和歌山市栄谷 930
> TEL: 0734-57-8073 (ダイヤルイン)
> FAX: 0734-57-8112
> E-mail: watanabe@sys.wakayama-u.ac.jp
>
> 合宿に関する情報:
>
> http://www.jain.ad.jp/meeting-j.html
>
> 会場案内、発表申し込み、参加申し込み、プログラムなど
>
> ==============================
辰巳 治之@解剖学.札幌医大 URL http://www.sapmed.ac.jp
TEL (011) 611-2111 ext 2240 or 2242
tatsumi@sapmed.ac.jp URL http://www.sapmed.ac.jp/~tatsumi
JCRN http://www.sapmed.ac.jp/jcrn.html 研究ネットワーク連合委員会
JAA http://www.sapmed.ac.jp/jaa.html 日本解剖学会
Follow-Up(s):