日本解剖学会 100周年 ミニシンポジウム'95

テーマ「解剖学とコンピュータ」


4. 新解剖学のルネッサンス(コンピュータ利用の可能性)
    辰巳治之 札幌医大・医・解剖

 コンピュータの発達史と、人類の発達史を比べると、非常に似通っている。ま た、解剖学の発達過程にみられた現象と同じようなことが、コンピュータやイ ンターネットの導入時に見られるのは興味深い。コンピュータ・ネットワーク やグラッフィクスを用い、立体再構築やマルチメディア情報システムを作り、 解剖学の研究や教育をするなかで、なにか物の本質を垣間みたようなきがする。 大量ある情報のなかから、要らないものを取り除き(捨象)、必要な情報を剖 出(抽象)し意味付けする。これは知的生産活動の本質で、その典型例として 解剖学を考える。この抽象化、記号化によるコミュニケーションが多くの情報 関連ツールの出現により促進されるようになったが、ルネッサンスの時のよう に人間の考え方が変わらねば、本質的な進歩につながらない。これは解剖学の 次のステップの為にも必要なことではないだろうか?
解剖学会データベース委員会提供: jaadb@sapmed.ac.jp