Dura mater | 硬膜 | 767 ![]() | ||
Dural sinuses | 硬膜静脈洞 | 767 ![]() ![]() | ||
Falx cerebri/cerebelli | 大/小脳鎌 | 767 | ||
Tentorium cerebelli | 小脳テント | 767 | ||
Diaphragma sellae | 鞍隔膜 | 774 |
適宜メスで内腔を開きながら、以下の静脈洞を観察する (Fig.767)。クモ膜顆粒(Fig.766) という粒々の集合に注目する。脳脊髄液 の吸収装置である。
Dural sinuses | 硬膜静脈洞 | 767 ![]() ![]() | ||
Superior/Inferior sagittal sinus | 上/下矢状静脈洞 | 767 | ||
Straight sinus | 直静脈洞 | 767 | ||
Transverse sinus | 横静脈洞 | 768 | ||
*Confluence of sinuses | *静脈洞交会 | 767 | ||
Sigmoid sinus | S状静脈洞 | 768 | ||
Arachnoid granulation | クモ膜顆粒 | 766 |
鞍隔膜 を除去して下垂体 を摘出する(Fig.774)。下垂体窩 の左右で、海綿静脈洞 を剖出する(Fig.770,777)。海綿静脈洞も、当然硬膜に囲まれている。大脳の動脈の切り口を確認して内頚動脈 を求め、海綿静脈洞内の内頚動脈の走行を確認する(Fig.773)。内頚動脈は海綿静脈洞に入ってから、さらに上方に向けてS字状の走行を呈す。これを頚動脈サイフォン部 という(Fig.771)。眼窩に出入りする神経(II、III、IV、V-1、VI) を海綿静脈洞の外側壁まで追求する(Fig.770)。
Pituitary gland | 下垂体 | 773 | Hypophysis | |
Pituitary fossa | 下垂体窩 | 774 | ||
Cavernous sinus | 海綿静脈洞 | 773 | ||
Internal carotid artery | 内頚動脈 | 771 |