-
第3回パラメディカル解剖学懇話会[jaadbwg:00090]
-
第1回 標本展示に関する懇話会[jaadbwg:00091]
第3回パラメディカル解剖学懇話会
Subject: [jaadbwg:00090] paramedical-meeting970325
From: kobayasi@met.nagoya-u.ac.jp (Kunihiko Kobayashi)
To: jaadbwg@sapmed.ac.jp
Date: Mon, 13 Jan 1997 18:26:46 +0900
3月の解剖学会全国学術集会関係の準備が進んでいるのでしょうが、
少しでも早く会員にお伝えできれば、と思い、jaadbwg に載せます。
みなさん、お近くの情報をここに持ち寄ったらどうでしょう。
会合名:第3回パラメディカル解剖学懇話会
日時:3月25日(火)午後 13:15 - 15:15
会場:愛知医科大学内
世話人:末永 義圓(北海道大・医短)、渡辺 皓(山形大・医・看護)、
磯村 源蔵(藤田学園保健衛生大・短大)、小林 邦彦(名古屋大・医短)
連絡先:Tel; 052-719-1344, FAX; 052-719-1366
e-mail: kobayasi@met.nagoya-u.ac.jp(小林)
テーマ:
1)医療技術資格の国家試験問題における解剖学 末永 義圓(北海道大・医短)
2)看護婦養成校教員のための解剖実習講習会 渡辺 皓(山形大・医・看護)
3)解剖学教育と学生の就職 磯村 源蔵(藤田学園保健衛生大・短大)
4)人体解剖実習ー死体解剖資格とその申請手続き 小林 邦彦(名古屋大・医短)
==========================================
= 小林 邦彦 kobayasi@met.nagoya-u.ac.jp =
= 名古屋大学医療技術短期大学部理学療法学科 =
= 461 名古屋市東区大幸南 1-1-20 =
= TEL 052-719-1344 (直通) =
= FAX/TEL 052-719-1366 (学科) =
= コラーゲンを見てみよう:URL;http://www. =
= met.nagoya-u.ac.jp/ECM/home-kk-test.html =
==========================================
第1回 標本展示に関する懇話会
Subject: [jaadbwg:00091] symosium on medical museum970325
From: kobayasi@met.nagoya-u.ac.jp (Kunihiko Kobayashi)
To: jaadbwg@sapmed.ac.jp
Date: Thu, 16 Jan 1997 17:21:22 +0900
「第1回 標本展示に関する懇話会」のお知らせ
日本解剖学会全国学術集会の関連集会として下記が企画されていますのでお知らせし
ます。
会合名:第1回 標本展示に関する懇話会
日 時:3月25日(火)13:30ー16:30
会 場:名古屋市科学館 生命館8階学習室
(解剖学会会場とは異なりますのでご注意下さい)
〒 460 名古屋市中区栄 2-17-1、 電話 052-201-4486
地下鉄東山線伏見駅下車徒歩 5分
世話人:小林身哉(名古屋大・医・解2)、坂井建雄(順天堂大・医・解1)
テーマ:
1.川崎医科大学現代医学教育博物館のめざすもの
梶田博司(川崎医大)
2.東大医学部標本室の歴史と不安・標本の保存と活用について
吉田 穣(東京大・医・標本室)
3.人体標本データベース作成について
北村弥生(国立リハセンター研)
4.札幌医大標本館の電子化とインターネットによる情報提供
辰巳治之(札幌医大・医・解1)
5.イントラネットを用いた解剖学の学習支援システム
谷口 豊(金沢医大・解2)
6.解剖学における教育・標本・社会
坂井建雄(順天堂大・医・解1)
共催:若き解剖学者のつどい、名古屋市科学館
後援:日本解剖学会データベース委員会
参加される方で、ご自分の大学の標本・展示室などを紹介する資料があれば当日お持
ち下さい(50部程度)。また、不参加の場合も、ご自分の大学の標本・展示室など
を紹介する原稿(A4版、2枚程度)をお送りくだされば、こちらでコピーして資料
として配布させていただきます。
連絡先:小林身哉(名古屋大・医・解2)
〒466 名古屋市昭和区鶴舞町65
電話 052-744-2015、FAX 052-744-2026
e-mail : miyakoba@tsuru.med.nagoya-u.ac.jp
小林@名大・医短
Return to JAA Home Page
tatsumi@sapmed.ac.jp