MHonArc test archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[new-north:00022] Project Proposal
辰巳@札医です。
まず、先立つものは...で、 Projectを立てて、予算をとりに行こうと
思います。
From: Hiroyuki MINAMI <min@min-s.otaru-uc.ac.jp>
Subject: [new-north:00020] Re: Append member.
Date: Tue, 27 May 1997 18:04:46 +0900
> >>>>> <tatsumi@sapmed.ac.jp> said:
>
> t> NORTHのシンポジウムでdiscussionあったように、
> t> local Exchange pointの善し悪しの実験をしたいですね。
>
> Exchangeは商売になるみたいですから、実験はもう古いかもしれません。
> (See 最新のうにまが)。
> みなみ@小樽
実験というよりも、調査研究といったところでしょうか?
実際に、どうなるか、或は、現状はどうかという数字で示されたデータを
もとに実験ができ、解決策を提案でいれば価値あるものと思います。
From: Akira TAKAHASHI <akira@jsung1.info.kushiro-ct.ac.jp>
Subject: [new-north:00021] Re: Append member.
Date: Tue, 27 May 97 18:28:40 +0900
> >> どこか大学で 興味あるところはありませんかねえ。
>
> 辰巳先生のとこで、勉強している ような 完全な IXじゃなくて
>
> メールとWWWのコンテンツを交換し合う という 簡単なポリシーで
> (WWWのキャッシュサーバをsiblingで見せ合って、たまたま
> キャッシュされてる情報があればラッキーかもしれない)
これも、実用的に魅力的なはなしですねえ。
> 釧路高専 と 外部の団体(民間のプロバイダに接続) を 低速の
> 専用線で結んで、地域ローカルな 情報を 交換する仕掛けをつくろう
> プロジェクトを 起こそうとしています。
なるほど。
> NORTH(あ,NEW-NORTHか)とも連係できることがあれば、
> したいなと思っています。
>
> 高橋 晃 akira@kushiro-ct.ac.jp (Internet)
> 084 釧路市大楽毛西2丁目32-1 釧路工業高等専門学校 情報工学科
> 0154-57-7353 (VOICE) 0154-57-6251 (Facsimile)
ぜひお願いします。
それで、寿原記念財団研究助成金を(200-300万)をとりにいこうと思います。
学内〆切が7月21日です。
「道内InternetのQoS(Quality of Service)および医療系緊急時に耐え得るネッ
トワークのあり方に関する調査研究」
ぐらいでどうでしょうか? そのうちに、札幌医大で作戦会議を開きたいと
思います。 御意見、アイデアなどなどございましたら宜しくお願いいたします。
辰巳 治之@解剖学.札幌医大 URL http://www.sapmed.ac.jp
TEL (011) 611-2111 ext 2240 or 2242
tatsumi@sapmed.ac.jp URL http://www.sapmed.ac.jp/~tatsumi
JCRN http://www.sapmed.ac.jp/jcrn.html 研究ネットワーク連合委員会
JAA http://www.sapmed.ac.jp/jaa.html 日本解剖学会
new-north Discussion page: http://www.sapmed.ac.jp/new-north
MLのback-numberはここで。
只今、Rprojectでは、OSPFによるネットワーク切断時における
代替ルートの自動確立の実験は 成功しているようです。だよね。 > Rproject
New NORTH Discussion Page |
Main Index |
Thread Index