[Prev][Next][Index]

[new-north:00057] Re: [1613:min@otaru-uc] Re: Tks for Your "KARRN Anual Report"




遅いanonymous ftpでのgetを待っている、みなみ@小樽です。

>>>>> On Fri, 01 Aug 1997 07:01:58 +0900, tatsumi@azusa.anat.sapmed.ac.jp
>>>>> said:

>> それ以外の何か別の視点を考えるのか、とにかく、new-northとしての
>> 展望とでもいいますか、長期構想とでもいいますか、方針とでもいいますか、
>> それが全く見えない状態では、何をするにもしんどいかな、と思うのです。

t> で、その件についてもdiscussionしています。

どこで? 

これも引っかかるんです。

new-northというMailing-Listはdiscussionの場所のはずなのに、
どこか他のところで議論された結果だけを流され、さぁなにかいえ、では、
おかしくありませんか? 

旧NORTHにもその傾向があったのですが、知っている人は知っていて、
知らない人は知らない、というスタイルは、徐々にactivityを下げていきます。
せっかくMailing-Listがあるんですから、ここkで、
それこそ、もっとdiscussionしましょうよ。

t> ただ、全体として、まだ、まとまっておらず、

まとまっていなくてもいいじゃありませんか。
科研費の申請でもなければ、国会に出すわけでもなし、
そういうざっくばらんな議論をここでしてはいけないんですか?

むしろ私は、そういうスタイルを期待しますけど。
その方がアイデアもふくらむし、別な視点から考えることもできますよ、きっと。

t> まだ、これはあくまでも、Rprojectで、札医に来てくれている人達の間だけで
t> す。

ひがみかもしれません :-pが、Mailing-Listでもやっているんですから、
札医大に行{か,け}ない人にもそれなりの情報が継続的に伝わるように
した方がよくはありませんか。小樽にいる私だけかしら。

t> 一応、north-staffでなく、new-northに新しく参加されているひとには、かな
t> り説明していますし、NORTH Proceedingには、書かせていただいていますし、
t> そのお金は、ITRCからでているのですから...

Proceedingsに書いてある → みんな読んでいる → わかっている というのは、
恐怖の三段論法です。:-) 流された情報全てを把握している人はいないでしょう。
辰巳先生は、旧NORTHに関する私の文書の内容をどこまで覚えていらっしゃいます
か? :-p

>> できる範囲で結構です。わかる人にだけわかる説明を避けて頂けませんか?
>> > 辰巳先生
t> すみません。
t> 舌足らずなところは、遠慮せず、積極的に質問していただけると、助かります。

忙しいとわかっている方に、あとから質問を、しかもtrivialなんじゃないかなぁ、
という先入観の下でするのは、私くらい厚顔無恥な者でなければ、
非常に勇気がいると思うんです。

>> あれれ、その叩き台を作っておられるのではないんですか?
t> 叩き台をつくるのに、参加してくれともいいのでは?
t> 時間があれば、よろしく。

だから、ここでやってもらえれば、空いている時間をみつけて参加しますよ。
そのためのインターネットじゃないんですか? :-)

もっとも、それ以前に顔合せの意味もこめて、

>> で、私の意見としては、先日、北田さんから呼び掛けというか提案のあった
>> 打ち合せをやるのがよろしいかと思います。
t> はい。ありがたい話しだとおもっています。

というのは否定しません。
ただ、これからInternetに取り組んでいくcommunityなのに、
顔を合わせないと何も始まらない、というのは妙な気がします。


                                             みなみ@小樽

Reference(s):