[Prev][Next][Index]

[new-north:00067] Re: NORTHの名前 の変更は不要




みなみ@小樽です。

>>>>> On Sun, 03 Aug 1997 18:22:58 +0900, Haruyuki Tatsumi
>>>>> <tatsumi@sapmed.ac.jp> said:

t> もう、名前の議論は終ったとおもったのに。
tomoyuki> 検討の結果同じなまえになったのであれば良いですが先に決めるのは
tomoyuki> 「変」です。

浅川さんのおっしゃる通りだと思います。

t> まだ、決めたということではなくて、使える可能性があるとのことを浅野先生
t> は、おっしゃっているのだと思います。

ならば、両者を別々に議論しても問題はないでしょう。

tomoyuki> 今後を検討しなくちゃならない時点で、過去はすでに終焉している証明
tomoyuki> だとおもうのです。まず、終焉させてから、次ぎにすべき事を検討する
tomoyuki> べきとおもいます。
t> 名前はともかく、後処理はしなければならないことで、それを、すべきか、し
t> ないべきかを、議論しているのではないでしょう。

まず、後処理はできるだけ現NORTHがやるべきでしょう。
さもなくば、解散ともいえない。ただ、その後も残ってしまう問題について、
どこかで対応してもらえるなら、それはそれで安心して解散できるでしょう。

t> また、論点が曖昧になっていますが、ISPとしてのNORTHはおわっても、それ以
t> 外の活動は残る、で、その部分は終焉ではないので、そこは終焉させたくない
t> と、おっしゃっているのでしょう。

はて、そういう意味でしょうか? あまりに現行NORTHに都合のいい解釈のような。

ともあれ、これだけ食い違った見解が出ている以上、
このまま議論しましょう :-)。

tomoyuki> ぎゃくに、Noethから、そう言う事をしたい人があつまって、
tomoyuki> NCFが出来たのだと思っ てます。
t> NORTHをつくって来た、三谷さん、南君、その他の多くの人は、NCFに入って
t> いませんし、あまり活動も良く知らないのではないでしょうか?

辰巳先生のおっしゃる通り、私はNCFに入っていません。

NCF発足にNORTHはさほど関与していません。
最初のNORTH Symposiumかその後の何かの会合の席で、
道新の吉村さんが仕掛けて回ったため、一部メンバーが共通しているのでしょう。

もっとも、NORTHの活動で手薄だった部分にしびれを切らした人たちが始めた、
という意味では関連性がないわけでもなく、浅川さんがそこまでご存知で、
皮肉を込めて書かれたのならば、正しいと思います :-)。

tomoyuki> 同じ様な物が、複数あるのは、無駄であるとおもいます。
t> 中身の話をしていないのに、同じというのはちょっと...

中身も決まらないのに形式論で、名前をそのまま使うかどうかを決めるのも
同じくちょっと問題でしょう。

まず、新生NORTH(仮)では、何をやるんでしょうか。
それがわかれば、自ずと共通範囲やら引き継ぎやら、
今、宙を浮いている問題が片付くと思います。

t> 午前中から、SINET?, HINET?, 北大? のどこかがおかしく、

辰巳先生、どんなに忙しくても連絡メールとカレンダーくらい読んでください。
今日は北大の停電の日でした。


                                                   みなみ@小樽

Follow-Up(s): Reference(s):