[Prev][Next][Index]
[new-north:00071] Re: NCF vs. NORTH
みなみ@小樽です。
北田さんのまとめで、わかりやすくなったと思います。
>>>>> On Mon, 04 Aug 1997 17:33:53 +0900, SEC Yoshitaka Kitada
>>>>> <kitada@sec.or.jp> said:
kitada> NORTHは接続主体でしたから、アプリケーション側は手薄だったかも
kitada> しれませんね。
そこまでやる構想はあったけれども、手が回らなかった、というのが、
正しそうな気がします。
技術者ばっかでしたからね、最初は。
もっと利用面についても考えていかないと、という意見はあったものの、
利用面を考える前に回線/資源ありき、だったものですから。
kitada> 全てがアプリケーションの層では有りませんし、逆に、異なる層の人た
kitada> ちが集まるからこそ、面白いアイデアが出るんでしょう。
で、浅川さんは、それと同じになるならnew-northは不要、というご意見かと。
私も同意見です。
kitada> # 旧NORTHが、NCFの(新)技術部隊に、統合化されてもイイんだし
#役に立たないんじゃない? :-p。
kitada> 私が思うに、今、欠けているコミュニティは、「道内ISPの連絡会/勉強会」、
kitada> 「ネットワーク管理者の連絡会/勉強会」、「C++プログラマー 友の会」、
kitada> 「Object指向のマルチメディアDataBase開発者の連絡会/勉強会」あたり
kitada> の、いわば、専門家に近い方面のグループ、ですかな。
旧NORTHの流れを汲むならば、Physical layerに近い方からの
コミュニティ形成ですかね。「地域」でスクラムを組む気があるかどうか、かな。
みなみ@小樽
Reference(s):