[Prev][Next][Index]
[new-north:00099] Re: Many Reports in Nikkei Communication
北田%札幌の産業振興を謀る@エレクトロニクスセンターです
# どうも、主旨を取り違えてられいるようなので......
kitada> こういった関係者を札幌にお呼びして ( or 何かの機会で札幌に来た
kitada> ついでに拉致 ^_^;; して....)お話を、お聞きたいですねえ....
kitada> ついでに、実証実験プロジェクトに、巻き込む"糸口"にしちゃお。 ^^)v
tatsumi> 札幌医大では、
tatsumi> 今年度、Gigabit Ether, ATM622, FiberChannel(1G)導入し、
tatsumi> 実験します。その件で、多くの関係者が来道してくれています
ええと、私どもの財団は、札幌の産業振興を謀る ^_^;; 組織ですので、
そういった方々を、「セミナーをやるぞっ!」と一念発起、気合いを入れて、
来て頂いて、豪華絢爛、公式?セミナーを実施してもよいのですが、
「きっと、何らかの機会で、札幌に来ている事も多いだろうから、
"本務が"終わってからでも、{Golfに行く前の}ちょっと30分間でも、
昼飯を食いながらでも、 広 く 旧NORTHとか、new-northとかいう、
ネットワーク技術者の方々と、早朝/昼/深夜/土曜/日曜を問わず、
お話をする " チ ャ ン ス " を創出して、提供する事ができるだろう」
と(ま、ずるがしこく横取り....)思っているのです。
"非公式なミニ・セミナー"とか、"フランクな囲む会"というか、
午後の打ち合わせに来れないなら、夜に"濃密な裏打ち合わせ"でも
イイわけですから。 :-p
たとえば、*学会の{全国|支部}大会とか*学会の*研究会とか、
企業セミナーや機器の売り込みで、どこぞの*長が来るとか、そういった
チャンスを、札幌(SEC)や、北海道(SAPMED)の、ネットワーク技術者の、
交流を深め、レベル・アップのために、活用したいですね、ということ
でして、お互いに情報を 公 開 し、皆のためにOpenしましょうや。
そういったミニ・セミナーに必要な多少のお金は、用意しています。
計画性にこうるさい某財団も、単発物であっても、今年度の下期からは、
使えそうな雰囲気です。 数打ちゃ、当たる!
# きっと、道庁関係だって、そういうたぐいのお金は......
---------
北田 義孝 mailto:kitada@sec.or.jp http://www.sec.or.jp
(財)札幌エレクトロニクスセンター 事務局 事業推進課長
〒004 札幌市厚別区下野幌テクノパーク1丁目1-10
電話:+81-11-807-6000 ファックス:+81-11-807-6005
Reference(s):