[Prev][Next][Index]

[new-north:00144] NORTH <----> ITRC,JCRN



 北田@札幌エレクトロニクスセンターです

(1)ITRCについて......

tatsumi> 旧NORTH事務局から、皆様(NORTH関係者)に NORTH symposiumのProceedings
tatsumi> (96,97年)を、お配りしたと思いますが、ITRCから50万円補助頂き、
tatsumi> NORTH事務局(エレセン?)のお金と一緒にして印刷

 96年は、全く関係ありませんよね。

 97年は、どういう経緯で、「後援の事務手続き」が行われたのか、
事務局では良く覚えていません。 が、ITRCの後援は、表紙に入れました。
 論文集の印刷は、NORTHとITRC(?)との分担で行われたようです。

 ただし、ITRC事務局から、NORTHの会計に、補助があったわけではなく、
ITRCの分担分の支払いは、どなたか個人の銀行口座を経由して支払われた
ようになってい る ら し く 、そこんとこの内情は、事務局(経理)は、
関知しておりません。 NORTHの経理簿上には、ITRCは存在していない
ということデス。
 今後の、対ITRCの事務局経理については、新事務局のご判断にお任せ
いたしますわ。

(2)JCRNについて

tatsumi> JCRN(研究ネットワーク連合委員会)に関しても、旧NORTHは会員になってお
り

 ほー、NORTHはJCRNの会員だったんですか!! ただ、なんとなく
「認定されている(らしい....)」としか、感じていませんがね。 
 だいぶ前の事でしょうが、JCRN会員になるための申し込み手続きは、
正式にやったんでしょうかね? もう、覚えていない。
 でも、JCRN総会へ会員を派遣した事も無いし、総会や委員会での
決議への投票もしたことがないし、会費だって払っていないし.....
jcrn-kanjikai様から、何らかのご案内のMailも、来た事が無いねえ....
 ま、実質的な " 関 係 " は、ほとんどゼロ。 JCRNが幽霊団体なのか、
NORTHが幽霊会員か、なんでしょ?

tatsumi> そのおかげでtype Aと
tatsumi> 認定され、JPNICの会費が1/5になっておりました。

 早い話、地域ネットワークsにとっては、単に「JPNIC会費が安くなる」
という(きわめて大きな.....)意義しか持っていないのですね。
 今後は、JPNICの会費額に差が付かないようですから、JCRNとの
お付き合いは、無くする方向でも構わないでしょうか。
 または、JCRNの主旨?からは、北海道からは、HINETが参加すれば、
ぴったりなのではとも思いますがね。 どうなんでしょか?

vyg06235> 、new-north側の考えを近く明らかにして、ご相談したい
vyg06235> という意味です。

 えーと、「ご相談したい」っても、来年の4月からは、無くなる
(かもしれない)事について、今、相談されたって困るなぁ.....
 誰も、WIDE線を引き取る!って手をあげる人もいないしねぇ....

# 自分でお金を負担してない回線を、どうして、あてにするのかなぁ.....

 現時点では(極めてドライですが....)「数百万円/年のお金を持って
相談に来て下さい!」としか、言えませんけどね。 ^_^;;

P.S.

kitada> ワープロなどの文書は、全てMacなのですが、読めますか? >西陰様

vyg06235> Macはありますが、そのソフトがわからないと返答のしようがありません

 そうでしたね。 ^_^;; 文書はMacWrite II、住所録はFileMakerです。
容量は、2MB以下ですから、FDでお渡しできるでしょう。

---------
北田 義孝     mailto:kitada@sec.or.jp   http://www.sec.or.jp
 (財)札幌エレクトロニクスセンター 事務局 企画担当課長
    〒004 札幌市厚別区下野幌テクノパーク1丁目1-10
    電話:+81-11-807-6000  ファックス:+81-11-807-6005



Follow-Up(s):