[Prev][Next][Index]
[new-north:00158] Action Items for Your New NORTH
新NORTH Mailing List参加 各位:
北田@旧NORTH事務局です
9月30日(火)に、辰巳NORTH代表と、新事務局の方とが、(財)札幌
エレクトロニクスセンターを訪れまして、引き継ぎに関する打ち合わせを
実施しました。
そこで、New NORTHへの移行に向けての事務引き継ぎの際に、
話題となった点と、不足していたAction Itemsを、以下にメモします。
私に勘違い、説明不足分など有りましたら、訂正して下さい。 よろしく
お願い致します。 > 辰巳NORTH代表、新事務局殿
なお、'95年、'96年、'97年のシンポジウム論文集や、JPNICの会報
といった多数の印刷物と、Macのフロッピーに入れたワープロ文書とは、
既に、新事務局さんにお引き渡しを済ませました。
新規に新NORTH MLに参加されて、これまでの歴史/経緯等を知っておきたいと
思う方は、シンポジウムの論文集が便利でしょう。 必要な方は、新事務局さんに、
お尋ね下さい。 > 新NORTH各位
^L
------------------ 打ち合わせメモ & Action Items ---------------------
新NORTH
新NOCへの移行 期限:平成9年10月末日
新NOCには、IPアドレスも持って行く (でないと譲渡になってしまう)
"世界のルーティング"の負担になるので、好ましくないのだが......
TokyoNetから、CIDRブロックを新たに割り当てなくても、出来ると。
新NORTHへのお誘い/主旨の文書作成
誘う対象者は?
役員(幹事会メンバー)を決める
軽い/Quickな運営体制がBetterだろう → 幹事会で大枠は決めて
事業計画 平成9年度の下期も シンポジウム 2月 やるべき!
予算案 平成9年度の下期も....
規約 <--- 縛られないように、軽くしておくべきだろう
大学の先生からも、会費を取る/取らない その理由? はっきりさせる。
現New NORTH Mailing Listのメンバーの扱い (継続 or 退会)
Mailing Listは、自動登録式にすべきだろう 輪が広がるから
NORTH(=協議会)として補助金や仕事を取りに行けるようにNPO/NGO化したい
"NORTH"そのものが、補助金を受けれるような、組織に向かっていきたい
JCRNとの関係の整理:直接的なGive & Takeの関係、NORTHの参加意義
ITRCとの関係の整理:直接的なGive & Takeの関係、NORTHの参加意義
JCRNがどうなる、ITRCがどうなる、という話は、関係無いベサァ!
あなたは、今かぶっている帽子の"色"が分かって、発言してますかぁ?
^L----------------------------------------------------------------------
< ご 参 考 >
旧NORTH
平成8年度の決算報告 (残額の確定)
会費の残金をNew NORTHへ譲渡するという"決議"
Closing Ceremonyの開催 (総会、その後、最後の ^_^;; 懇親会へ....)
「シンポジウムの開催Know Howメモ」の作成
名簿ファイルのCSV化 or SYLK化 (Text File) ---> FDで渡す
Mailing Listのアーカイブの引き渡し →Center 担当?
Home Pageのデータの引き渡し →Center 担当?
NetNewsの配布ルートを変更 →Center 担当?
移行の際のNOC Shut Down日時の調整 (10/E) →Center 担当?
旧NOC機材の次期プロジェクトに向けた再利用の方針/具体案 →某財団
---------
北田 義孝 mailto:kitada@sec.or.jp http://www.sec.or.jp
(財)札幌エレクトロニクスセンター 事務局 企画担当課長
北海道札幌市厚別区下野幌テクノパーク1丁目1-10
電話:+81-11-807-6000 ファックス:+81-11-807-6005