next up previous
Next: 肝の摘出  (Fig.298309-311) Up: 肝臓とその周囲 Previous: 肝臓とその周囲

カロー三角、胃小弯  (Fig.292,295,308)

  

肝胃間膜  (肝十二指腸間膜小網)とウインスロー孔  を再確認する(Fig.299)。肝十二指腸間膜 を作る腹膜を剥がして、同間膜の芯である(固有)肝動脈 総胆管 門脈 を剖出する(Fig.298)。総肝管 胆嚢管 肝臓 が三辺を作るカロー三角 Calot's   をあらかじめ想定し、剖出の進行とともに確認する(Fig.313)。ラパ胆(laparoscopic cholecystectomy:腹腔鏡下胆嚢摘出術)  の時代になってもカロー三角  は腹部外科のメッカである。三角内で胆嚢動脈 を見つける。左右肝管 は思いのほか十二指腸側で合流する。健康体でも肝十二指腸間膜 内の胃癌 取扱い規約12番リンパ節 は発達している。除去しても構わないが余裕があれば、この12番リンパ節から膵後面  を経て腎動脈 の高さまで下方にリンパ管 を追跡したい(Fig.308)。胃 小弯 の血管を剖出する(Fig.295)。右胃動脈 は細いので注意すること。 

Hepatogastric ligament 肝胃間膜 299
Hepatoduodenal ligament 肝十二指腸間膜
Lesser omentum 小網 Kleines Netz
Epiploic foramen 網嚢孔 299
Winslow's ウインスロー孔
Proper hepatic artery 固有肝動脈 298 A. hepatica propria
Common bile duct 総胆管 298
Portal vein 門脈 298 V. portae
Common hepatic duct 総肝管 313
Cystic duct 胆嚢管 313
Liver 肝臓 299 Leber,Hepar
Cystic artery 胆嚢動脈 311
Left/Right hepatic duct 左/右肝管 312
Lesser curvature 胃小弯 295
Right gastric artery 右胃動脈 292 A. gastrica dextra

左胃動脈 総肝動脈 を剖出、腹腔動脈 に近づく(Fig.292)。小網 は破ってもいいが、その中を走る迷走神経肝枝 を切ると、ジスキネジア(運動障害) による胆嚢炎 で死に至ることがあるので、できるだけ同神経を温存する。稀に胃癌 取扱い規約の1.3.5番リンパ節 が健康体でも発達していることがあるが、血管・神経を残してリンパ節を除去する。胃癌取扱い規約のリンパ節については付図参照(p.gif)。 

胆嚢 を切開して内腔を観察する。内容がこぼれるのでティシュペーパーを当てながら行ないたい。胆石 があればみなに供覧する。胆嚢頚 ラセンヒダ は分かるか(Fig.312)。

Left gastric artery 左胃動脈 292 A. gastrica sinistra
Common hepatic artery 総肝動脈 292 A. hepatica communis
Celiac trunk (Celiac axis) 腹腔動脈 292
Hepatic branches of vagus nerve 迷走神経肝枝
Gall bladder(GB) 胆嚢 312 Gallenblase,Vesica fellea
Spiral folds ラセンヒダ 312 Truncs celiacus


next up previous
Next: 肝の摘出  (Fig.298309-311) Up: 肝臓とその周囲 Previous: 肝臓とその周囲

Akiko Oshiro
1998年01月19日 (月) 16時56分03秒 JST