next up previous
Next: 肝区域  (Fig.309-311) Up: 肝臓とその周囲 Previous: カロー三角、胃小弯  (Fig.292295,308)

肝の摘出  (Fig.298,309-311)

すでに心・肺の摘出が行なわれて、横隔膜を自由に動かせる。

肝動脈 総胆管 門脈 が剖出されたら、肝門 から3-5cmの部位でこれらを切断する。肝円索 (肝鎌状間膜 の遊離縁)はできるだけ長く肝 側に付け、臍  が残っていればまで一続きで温存する(Fig.262,286)。肝円索から静脈管 に至る胎児循環 は覚えているか(Fig.223,281,ラングマン p.204-206)。肝臓を横隔膜と後体壁に固定している肝冠状間膜 を慎重に切断し、肝無漿膜野 を露出させながら肝臓をはずす。肝無漿膜野では、肝臓横隔膜腱中心 が固く結合している。下大静脈 の一部を肝臓に付けた状態で肝臓をはずす(Fig.311)。下大静脈を横隔膜の大静脈孔 から剥がす。なるべく下大静脈から()肝静脈 を切り離さないようにする。右副腎 が肝に密着していることがあるので、一緒に摘出しないように注意する(Fig.283,345)。

Porta hepatis 肝門 311 tex2html_wrap_inline9403
Round ligament of liver 肝円索 310 Ligamentum teres hepatis
Falciform ligament 肝鎌状間膜 310
Umbilicus 262 tex2html_wrap_inline9403
Coronary ligament of liver 肝冠状間膜 310
Bare area of liver 肝無漿膜野 311 Area nuda
Diaphragm 横隔膜 362
Central tendon of diaphragm 横隔膜腱中心 362
Inferior vena cava 下大静脈 311
Vena caval foramen 下大静脈孔 362
Left/Middle/Right hepatic vein 左/中/右肝静脈 226 tex2html_wrap_inline9403
Suprarenal gland 副腎 345

摘出肝で腹膜に覆われている部分と肝無漿膜野を区別する。肝の外景を観察して、解剖学的な左葉右葉横隔面臓側面肝門を中心とするH を構成する部分名(静脈管索裂下大静脈窩肝円索裂胆嚢管)を確認する(Fig.311)。常に原位置にもどして再確認する。肝門部 を剖出し、門脈胆路動脈を区別する。尾状葉 を観察し、尾状葉の一部のスピーゲル葉 下大静脈 を完全に包みこんでいるようであれば報告する。胆嚢管 等は切断せず、胆嚢 胆嚢床(胆嚢窩) から剥がす。胆嚢床で胆嚢の静脈の一部が切れる。胆汁 はホルマリンで変化して緑色に着色している。剖出してある範囲で胆道(胆路) を確認する(Fig.312,313)。

Right/Left lobe (Anatomical/Surgical) 左葉/右葉(解剖学的/外科的) 311
Diaphragmatic surface (Anterior surface) 横隔面(前面) 311
Visceral surface (Posterior surface) 臓側面(後面) 311
Fissure for the ligamentum venosum 静脈管索裂 311
Fossa for the inferior vena cava 下大静脈窩 311
Fissure for the ligamentum teres 肝円索裂 311
Cystic duct 胆嚢管 311
Biliary duct system (Biliary tract) 胆道(胆路) 312
Hepatic artery 肝動脈 311
Caudate lobe 尾状葉 311
Fossa for the gall bladder 胆嚢窩(慣用名:胆嚢床)

肝臓 を摘出しないで、どうしても原位置で剖出したい班は申し出る。その場合は、横隔膜に大きく切開を入れて肝臓を露出させる。この場合、後述の肝区域では先に肝静脈を剖出し、門脈は末梢から攻めることになる。

肝硬変 の症例があるかも知れない。肝硬変などで肝内門脈流が制限されると、門脈血(Fig.226,298)はバイパスを通って体循環系(ここでは上大静脈 ないし下大静脈 )に直接注ぐようになる。この経路を門脈側副路  (あるいは副行路) と呼び、解剖の教科書になぜか書かれており、肝臓の解剖で最も重要だと信じている人も多い。大切なのは肝の内景である。

次の5つが有名:

1)門脈-左胃静脈-食道静脈叢(食道静脈瘤)-奇静脈系-上大静脈
2)門脈-下腸間膜静脈-上直腸静脈-直腸静脈叢(痔核)-下直腸静脈-
内陰部静脈-内腸骨静脈-下大静脈
3)肝内門脈左枝-肝円索沿いの臍傍静脈-臍周囲の皮静脈(メズサの頭)-
浅腹壁静脈・浅腸骨回旋静脈-大腿静脈-外腸骨静脈-下大静脈
4)門脈-十二指腸や結腸の静脈-ゲロータ前面のレチウス静脈-
腎・副腎の静脈-下大静脈
5)肝無漿膜野-横隔膜の静脈-奇静脈系-上大静脈


next up previous
Next: 肝区域  (Fig.309-311) Up: 肝臓とその周囲 Previous: カロー三角、胃小弯  (Fig.292295,308)

Akiko Oshiro
1998年01月19日 (月) 16時56分03秒 JST