Next: 2)
Up: 横隔膜起始と裂孔 (Fig.229360,365,369)
Previous: 横隔膜起始と裂孔 (Fig.229360,365,369)
横隔膜 は平らな隔壁ではなくてドームである。開胸する時に横隔膜の前方起始を観察したことを覚えているだろうか(Fig.162,p.
)。横隔膜後部は脊柱 と後体壁から起始する(Fig.360)。脊柱に沿って横隔膜脚 を剖出する。後体壁では、大腰筋 と腰方形筋 をまたいで第11,12肋骨に付く弓状靭帯 から、横隔膜が起始している(Fig.360,362)。この弓状靭帯起始部と横隔膜脚の間は腰肋三角 と呼ばれ、ボホダレック孔ヘルニア が起こる部位として知られる(p.
,ラングマン p.160-163)。横隔膜に分布する下横隔動脈 の全体像を確認する(Fig.364)。胃C領域 や副腎にも枝を出していることを忘れずに(Fig.293,345)。
ここで重要な作業を行う。右側で肋骨と弓状靭帯から横隔膜を剥がし取り、正中線に向けてめくり上げる。この結果、胸腔と腹腔がひと続きになり、胸管 や大内臓神経 を剖出する視野ができる。
| Diaphragm | 横隔膜 | 245 | |
| *Left/Right crus | *横隔膜脚 | 360 | |
| Psoas major muscle | 大腰筋 | 362 | |
| *Quadratus lumborum muscle | *腰方形筋 | 362 | |
| *Arcuate ligament | *弓状靭帯 | 363 | |
| Lumbocostal triangle (Bochdalec hiatus) | 腰肋三角 (ボホダレック孔) | 363 | |
| Inferior phrenic artery | 下横隔動脈 | 364 | |
Akiko Oshiro
1998年01月19日 (月) 16時56分03秒 JST