男女それぞれのライヘを観察すること。最初に下腹神経 と骨盤内臓神経 と共に骨盤神経叢 を剖出して温存する(Fig.456)。さらに精嚢 と前立腺 、腟 など、今まで見えにくかった構造を同定・剖出する(Fig.409,439)。
Hypogastric nerve | 下腹神経 | 456 ![]() ![]() | ||
Pelvic splanchnic nerves | 骨盤内臓神経 | 456 | ||
Pelvic plexus | 骨盤神経叢 | 456 ![]() ![]() | ||
(Inderior hypogastric plexus) | (下-下腹神経叢) | 456,344 | ||
Seminal vesicle | 精嚢 | 439 | ||
Prostate gland | 前立腺 | 439 | Prostata | |
Vagina | 腟 | 409 | Sheide |
女性のライヘでは以下の順に確認せよ。
1)子宮 の前傾前屈 Anteversio-anteflexio を確認する(Fig.394)。
子宮がいかに固定されているか、つまり子宮支帯 (Fig.419)を改めて復習する。
2)骨盤壁と子宮頚部を結ぶ基靭帯(中部子宮支帯)を確認する。
すでに内部の血管・神経が剖出されているかも知れない。まだならば、基靭帯を剖出して子宮の血管・神経を露出させる(Fig.405)。
3)ダグラス窩 に接する後腟円蓋 を確認する(Fig.394)。
後腟円蓋は前腟円蓋より高いはずだ。
4)卵管 ・卵巣 を原位置で切開し、内景を観察する(Fig.400)。
子宮腔の観察は萎縮のためむずかしい。大きな子宮筋腫 があれば報告する。 子宮底・子宮体・子宮頚部(子宮頚管) を区別する(Fig.404)。子宮頚部は腟内に突出して子宮腟部を形成し、開口部を外子宮口 と呼ぶ。生体では外子宮口に前唇と後唇が区別できる(Fig.402)。子宮腔の中で子宮体・子宮頚部の境界を解剖学的内子宮口と呼ぶ。組織学的に粘膜を見ると、多少下方まで子宮体の内膜が張り出しており、粘膜の境界を組織学的内子宮口と呼ぶ。子宮頚管と腟 は分娩時に太い一連の管になり、通過管 と呼ばれる。若き日に活躍した子宮を思う。
*(Mesometrium) | *子宮支帯 | 419 ![]() | ||
Cardinal ligament of uterus | 基靭帯 | 419 ![]() | ||
Recto uterine | 直腸子宮窩 | 394 | Excavatio rectouterina | |
(Douglas') | (ダグラス窩) | |||
(Ant./Post.) Fornix of vagina | (前/後)腟円蓋 | 402 | ||
Ovary | 卵巣 | 401 | Ovarium | |
Uterine tube | 卵管 | 401 | ||
Fundus of uterus | 子宮底 | 404 | ||
Body of uterus | 子宮体 | 404 | ||
Cervix of uterus | 子宮頚部 | 404 | ||
Cervical canal | 子宮頚管 | 404 |
男性のライヘでは、まず、前立腺 を恥骨 に固定する強靭な恥骨前立腺靭帯 を切断し授動する(Fig.439)。サントリーニ静脈叢 が発達しているかもしれない(Fig.441)。前立腺の下方で精管 を尿道 につなげ、開口部を確認する(Fig.444)。前立腺 は少なくとも外・中間・内の3葉(腺)から構成されるが、解剖体の断面で確認するのは困難だ(Fig.444,449)。男性の宿命である前立腺肥大 BPH (BPHは内腺由来、癌は外腺由来)の典型例があれば供覧する。男性では精嚢 周辺で骨盤神経叢 が最も発達している。
膀胱 の中で尿道口 と尿管口 を見つけ、それらに囲まれたやや平滑な膀胱三角 を確認する(Fig.442,446)。この部分は、他の膀胱壁と異なり中腎管 に由来する(ラングマン p.258-262)。粘膜ヒダの違いに注目したい。
Prostate gland | 前立腺 | 439 | Prostata | |
Pubis | 恥骨 | 439 | ||
Puboprostatic ligament | 恥骨前立腺靭帯 | 439 | ||
Ductus/Vas deferens | 精管 | 444 | ||
Urethra | 尿道 | 444 | ||
Pelvic plexus | 骨盤神経叢 | 456 ![]() ![]() | ||
(Inderior hypogastric plexus) | (下-下腹神経叢) | 456,344 | ||
(Urinary) Bladder | 膀胱 | 442 | ||
Orifice of ureter | 尿管口 | 444 | ||
(Ext./Int.) Urethral orifice | (外/内)尿道口 | 446 | ||
Trigone of bladder | 膀胱三角 | 442 |
内腸骨動脈 の内臓枝を確認・整理する。動脈を確認する過程で骨盤神経叢 が壊れて行く(Fig.441,409)。こういう手術は患者のQOL を損なう。子宮動脈 と下膀胱動脈 は太い。中直腸動脈(中痔動脈) は有名だが、実は半数近くで欠如する。一般に骨盤内臓の静脈は、蔓状静脈叢 と呼ばれる特殊な形態を示す。下直腸動脈 (Fig.453,454)は内陰部動脈 の枝である。子宮(癌) の所属リンパ節 は、正常なライヘでは閉鎖動脈根部 に多い(Fig.414)。閉鎖動脈は閉鎖神経 と共に閉鎖管 にはいる(Fig.418,420,500)。大腿の内転筋群(p.)の間で血管・神経を再確認しておく。
Internal iliac artery | 内腸骨動脈 | 441 | ||
Uterine artery | 子宮動脈 | 409 | ||
Inferior vesical artery | 下膀胱動脈 | 441 | ||
Middle/Inferior rectal artery | 中/下直腸動脈 | 441,453 | ||
Internal pudendal artery | 内陰部動脈 | 453 | ||
Obturator artery/nerve | 閉鎖動脈/神経 | 418 | ||
Obturator canal | 閉鎖管 | 420 |