[Prev][Next][Index]
[new-north:00046] Re: Correction : NORTH Network Equipment
おおいしです。
南先生、解説いただきましてどうもありがとうございます。
From: Hiroyuki MINAMI <min@min-s.otaru-uc.ac.jp>
Subject: [new-north:00045] Re: Correction : NORTH Network Equipment
Date: Fri, 13 Jun 1997 17:11:40 +0900
> みなみ@小樽です。
>
> そうか、昔の経過をご存知ない方がほとんどなのですね。
> NORTH設立の経緯は、1度どこかでちゃんとまとめて、
> 場合によってはどこかに寄稿しておきたいですね。忘れないうちに。
それはいいですね。
これからのことを考える時に示唆に富んだケーススタディになるものと
思います。
> 実際、IIJができた時(札幌支店ができた時、ではありません)、
> 辰巳先生が交渉してくださったのですが、
> 当時はまだどの企業も乗れる金額ではありませんでした。
どのくらいだったのでしたっけ?
今思うと、使いものにならない程細くてもよいから
NORTHとして引いておけば良かったですね。
> さらに、私たち大学・研究機関関係者は、直接の金銭負担など事実上不可能で、
> おさいふの持ち主である各企業あるいは財団に、金を出して線を引け、とは
> 言いにくく、結果、現状まで放置されてきたと思われます。
NORTHそのものが「技術的先端性」にその存在意義があったことを
考えると、NORTHに出資している企業は「線と対価」という意味では
採算が合わなくてもISPの線を引くためにいくらか増資する意味は
あったように思えます。惜しいことでした。
> そのへんの啓蒙というか前提は、本来加入時に説明すべきものですが、
> 発足時からのメンバーが大半だったため、ついおろそかになっていたものと
> 思います。申し訳ありません。
いえ、とんでもありません。
疑問に思ったことは自発的に聞くものだと心得ております _o_
でも、そういった"裏"のことまで書いてある「新入りは一読するように」
なんてものがあったら良かったかもしれませんね。
> #あらぁ〜、ここでinterrupt missionがきました。
> #反省文は週末回しになります。> 北田さん
すっ、すいませんっ _o_;; > 北田さん
Follow-Up(s):
Reference(s):