[Prev][Next][Index]

[new-north:00051] Re: Let's BEGIN with Meeting of Network Engineers




みなみ@小樽です。

>>>>> On Thu, 31 Jul 1997 11:41:16 +0900 (JST), kitada@sec.or.jp
>>>>> (Yoshitaka KITADA) said:

kitada>  新NORTHについては、目立った動きがないまま、もう、お盆になって
kitada> しまおうとしています。

旧NORTHについても、目だった動きがないままですよね…。

kitada>  まずは、下記のような「ネットワーク関係者の間の技術連絡会」と
kitada> でも言った(ざっくばらんな....)情報交換の会合 and then 飲み会
kitada> から、(再)スタートさせませんかねえ?

賛成。おそらく、みなさんそれぞれ持っているイメージが違うと思いますし。

kitada> 日時: 平成9年8月Y日(?) 午後?時より 2時間程度 (→自主懇親会)
kitada> 場所: 札幌市ネットワーク・プラザ 「OROPPAS」
kitada>      札幌市中央区北1条西3丁目 第百生命札幌ビル 5階

ちょうどいい、行ったことないです(笑)。

kitada> 話題:
kitada>  ネットワーク管理ツール/監視ツールについて
kitada>  ネットワーク管理者、ネットワーク技術者の養成、OJTについて
kitada>  地域情報化構想に関する現状について (全国、道内の自治体の動き)
kitada>  マルチ・プラットホームを実現するルーティング技術について
kitada>  マルチキャスト技術、Stream系の実時間アプリ、Push型のアプリについて
kitada>  National IXとRegional IXとについて
kitada>  Firewall技術、暗号化技術、セキュリティ技術について
kitada>  異メディアとの統合 (CATV、衛星、I-Fax、Pager、ADSL、W-CDMA)
kitada>  WIDEプロジェクトの研究開発動向について
kitada>  100校プロジェクト、こねっとプランの今後と、技術面での支援
kitada>  大規模災害に耐える網構成と、災害現場での入力/提供体制について

         (一部該当者については)旧NORTHの早期解散スケジュールについて

ですね。:-p

この中から、いくつか核に{なる,すべき}テーマを精選していくと、
多少は具体的に考えられるかも。今のところ、ただ漠然と、
「何かやるんだろうなぁ」というイメージしか持てないと思います。


                                             みなみ@小樽

Reference(s):