[Prev][Next][Index]

[new-north:00054] Re: [1613:min@otaru-uc] Re: Tks for Your "KARRN Anual Report"




辰巳@札医です。

From: staff@north.ad.jp (NORTH Staff ML)
Subject: [1613:min@otaru-uc] Re: Tks for Your "KARRN Anual Report" 
Date: Fri, 1 Aug 97 13:38:27 +0900

> new-northはとりあえずやめて、こっちだけにします。
重なりがあるというので、new-northの方にだします。


> >>>>> On Fri, 1 Aug 97 12:55:56 +0900, staff@north.ad.jp (NORTH Staff ML)
> >>>>> said:
> 
> >>  あとは、新NORTH(とか....)で実施する「ネットワーク・プロジェクト」の
> >> 実証的実験テーマは何だろう?と、地域Internet eXchangeを目玉に据え
> >> ながらも、半年以上、模索が続いています。(≒何も進んでいません.....)
> t> もう少しは具体化して、一部、Rprojectでは、準備がすすめられています。
> t> 連絡がおくれすみません。
> 
> 毎度おなじみに近くなっていて申し訳ありませんが…。
> 
> どういう準備か、さっぱりわかりません。
northというよりまえに、何をするかの、したごしらえで、
有志で、叩き台をつくろうとしているという準備です。

> どういう計画なりアイデアがあって、それでどうしたいから議論しましょう、
だから、叩き台ができたら、叩いて、良いものにしてください。

> ならわかりますが、断片的な情報を五月雨的に流されても、
> 何をどうしたらよいのか、さっぱりわかりませんので、参加のしようもありません。
ええ。まずは、Rproject:routingの件でなにか、いうことで、
symposiumでも2回発表しています。

> やってる人だけが勝手にやる団体ならば、私あたりは働いていないので、
> 参加しているのもご迷惑でしょうし、頭数としてだけ使われるのも不本意です。
だから、Rproject が = new-northではないわけで、
そのone of themとして提案できるかを検討しているのです。
興味があれば、Rproject に、お入りください。

> 今後も同様の形態で物事を進められるのであれば、
> 私をnew-northから早々に外して下さい。> 辰巳先生
>
> …というのを言いたいわけではないんですよ、実は。
だから、一度 disscussionしまようよ。

> 北田さんあたりはもうキレてしまっているのではないかとお察ししますが、
> 解散手続きに向けた話し合いもそっちのけで、やりたいことだけやっても、
> 筋が通らないでしょう。NORTH代表として思うところはありませんか? > 辰巳先生
やりたいことだけではありません。
# どうして、そう移るのだろう。?

> new-northという場所を辰巳先生自ら作られたのですから、
> 以後の活動についてはそちらで続けることにして、staff@north.ad.jpでは今後、
> なぜかまだ現存しているらしいNORTHをいかに正しく発展的に解散させるかと
> 残務処理のみに議題を限定することを提案します。
> 
> #今後の話をする際、自分でstaff全員new-northにいれておいて、
> #両方に出す理由は何でしょう? > 辰巳先生
で、new-northだけに流しますj。

> #北田さんが両方に出したのには、もっと深い意味があったと思うんですけど。
> 
> 
>                                                みなみ@小樽


   辰巳 治之@解剖学.札幌医大 

   TEL (011) 611-2111 ext 2240 or 2242

   tatsumi@sapmed.ac.jp


Follow-Up(s):