MHonArc test archive
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
[new-north:00078] Re: Let's BEGIN with Meeting of Network Engineers
浅野@食加研です
北田さん、ご提案ありがとうございました。
>[00050]> まずは、下記のような「ネットワーク関係者の間の技術連絡会」と
>[00050]> でも言った(ざっくばらんな....)情報交換の会合 and then 飲み会
>[00050]> から、(再)スタートさせませんかねえ?
私も参加させて下さい。まずは、いつごろにしましょうか?
>テーマの一例
> 「効率的なLAN/WAN管理手法と、ネットワーク運用ツール」
このへんに興味があります。
じつは、このテーマの前段階で迷っております。
いま、食加研でInternet接続のための予算申請に入ろうとしています。
どのようなシステム構築をすれば良いのか、議論をしています。
自分のところでサーバーを持った方が良いのか??
OCN(NTT)や東京インターネットなどのプロバイダーにつないで、システムを軽く
した方が良いのか??
と、迷っております。40人の職員数で、しかもバイオ系の人がほとんどです。
接続料金も安くなってきましたので、プロバイダーへの接続は、魅力があります。
管理の手間が、ほとんどいらなくなると考えます。LANのためのNTサーバーがあれ
ば良いのではないかと考えています。
これからシステム構築をする機関や会社、学校も多いですが、どちらが良いのか迷
う人も多いでしょう。
皆さんどう考えますか???
こんなことも話し合える会にしたのです。
☆★☆ 浅野行蔵 北海道食品加工研究センター
asanok@food.sapmed.ac.jp
TEL:011-387-4122, FAX:011-387-4664 ☆★☆
New NORTH Discussion Page |
Main Index |
Thread Index