[Prev][Next][Index]

[new-north:00129] 100 Networking Project and WIDE



 北田%葬儀委員長@札幌エレクトロニクスセンターです

tatsumi> WIDEや、K12の問題が良くわからないので、もう一度整理して

kitada>  WIDEや100校に関して、何を心配されているのでしょうか? NORTHなんて、
kitada> 何も関係していない。 お金を出しているわけでもないんでいるわけ
kitada> でもない。 無くなっても、誰も困りませんよ。

min> 旧事務局から「NORTHは解散しますので、接続先を探してください」程度の
min> 連絡はあってもよいかと思いますが。

Staff 1625> (1)回線接続については、(財)札幌エレクトロニクスセンターが、
Staff 1625> 今年度末までは、お引き受けいたしました。

 100校プロジェクトに関しては、平成9年度(平成9年4月1日)より、
IPAさんとの「契約」を、北海道地域ネットワーク協議会から、(財)札幌
エレクトロニクスセンターへ変更しました。 接続先/受け入れ先/
委託先が変更になった。
 したがって、平成10年3月31日までは、(財)札幌エレクトロニクス
センターが、その責を負います。 ( <--これが、"私がやります宣言"です)

 平成10年度に関しては、IPAさんからの資金が無くなりますので、
100校プロジェクトそのものが、終了ということになりますね。
 で、「引き続き接続が必要な学校は、自ら、自分(含む教育委員会?、
父兄会?など)で、相当額の自己負担をして、ネットワークへの接続を
維持したらどうですかぁ〜」ということで、「そろそろ卒業だねぇ!」と
いった親心です。

# NORTHとかいう任意団体の現状/行く末と、似ているねぇ...... :-p

 (財)札幌エレクトロニクスセンターとしては、某市の教育委員会とも
良い関係にあって、小学/中学/高校へのインターネット導入については、
肯定的な立場にはありますし、裏工作もしています。
 OCNへの移行など、技術的アドバイスもしてますが、(当然ながら...)
予算面では「わっかりませ〜ん」。

 WIDEに関しては、以前に書いたとおりで、現状、道内の参加組織は、
ハドソンさんも抜けて、めでたく、(財)札幌エレクトロニクスセンター
だけになりました。
 WIDEとは、(財)札幌エレクトロニクスセンターが、共同研究の契約を
締結して、共同研究費の支払いをしています。

# 田舎の貧乏財団なのに、よく続けてますよねえ、まったく....

00091>  WIDEの線については、旧NORTH や 新NORTHが考える事ではないと思います。
00091>  大口のスポンサーが有れば太い線で接続されるだろうし、スポンサーや
00091> 研究開発テーマが無くなれば、接続も無くなるのが、自然の成り行きよね。

 ということで、スポンサーと研究開発テーマとが頼り。 しつこいですが、
WIDEが無くなって困る人は、自らスポンサーになるか、"系列の"スポンサーを
探すか、WIDEと共同研究で開発するテーマを、WIDEに提示して折衝して
くださいね。

 WIDEが無くなって、困る人は、いるんですかね?

 NORTHが無くなって、困る人は、いるんですかね?

---------
北田 義孝     mailto:kitada@sec.or.jp   http://www.sec.or.jp
 (財)札幌エレクトロニクスセンター 事務局 企画課長
    〒004 札幌市厚別区下野幌テクノパーク1丁目1-10
    電話:+81-11-807-6000  ファックス:+81-11-807-6005






Reference(s):