表情筋の解剖はすでに触れた(p.)。皮下組織内で、表情筋を剥離除去しながら深側の血管・神経を剖出する(Fig.736)。顔面動脈 は表情筋の剖出の際にすでに下顎底 で捉えているだろうか。自分で拍動を触れて、生体における位置を確認する。顔面動脈と言っても、主な分布域は口の周囲である。上唇動脈 、下唇動脈 を剖出する。キーセルバッハ部位 Kiesselbach に分布しそうな上唇動脈は見つかるだろうか。キーセルバッハ部位とは、鼻中隔最前部の鼻出血の好発部位である(Fig.830)。さらに顔面動脈を上方にたどる。顔面動脈の終枝である眼角動脈 には個体差が多い。弱い場合は、浅側頭動脈枝の顔面横動脈 が代償している。
Facial muscles | 表情筋(顔面筋) | 728 | ||
Subcutaneous tissue | 皮下組織 | |||
Facial artery | 顔面動脈 | 746 | ||
Base of mandible | 下顎底 | 754 | ||
Superior/Inferior labial artery | 上/下唇動脈 | 736 | ||
Kiesselbach's (Little's) area | キーセルバッハ部位 | 830 ![]() | Locus Kiesselbachii | |
*Angular artery | *眼角動脈 | 736 | ||
Superficial temporal artery | 浅側頭動脈 | 736 | ||
*Transverse facial artery | *顔面横動脈 | 735 |
眼窩上動脈 ・滑車上動脈 を、 眼窩口上縁内側部で、同名の神経と共に剖出する(Fig.791)。まずは正統的に皮下組織をほぐして剖出してみよう。頭蓋冠をはずし(p.)、頭皮を帽状腱膜ごと前頭骨から眼窩に向けて剥離していくと、これらの血管・神経を速やかに捉えることができる。眼窩上動脈・神経、滑車上動脈・神経の区別は、眼窩内容の解剖が始まるまで待つ(p.
)。両者は親動脈(あるいは神経の根部)が異なる。
Supraorbital artery/nerve | 眼窩上動脈/神経 | 791 | ||
Supratrochlear artery/nerve | 滑車上動脈/神経 | 791 | ||
Orbita | 眼窩 | 787 ![]() | ||
Frontal bone | 前頭骨 | 787 |
眼窩下動脈・神経 は学生の予想よりも深い部位で枝分れする。眼窩口下縁から眼輪筋 を下方に剥がしながら深く掘り下げ、上顎骨 に接して動脈・神経を捉える。眼窩下神経は本来は ヒゲ(重要な触覚)の神経だが、上顎歯前部の支配神経としても重要である(Fig.866)。
Infraorbital artery/nerve | 眼窩下動脈/神経 | 791 | ||
Maxilla | 上顎骨 | 787 | ||
Upper teeth | 上顎歯 | 866 ![]() |
オトガイ動脈 ・神経はオトガイ上方で下顎骨に接して表情筋を剥がしながら見つける。後に下顎骨を砕いて下歯槽動脈・神経を剖出する際に指標とする(Fig.748)。
Mental artery/nerve | オトガイ動脈/神経 | 736 | ||
Mandible | 下顎骨 | 754 | ||
Inferior alveolar artery/nerve | 下歯槽動脈/神経 | 748 |