初版の序(渡邊佐武郎名誉教授、三橋公平名誉教授)

解剖実習の心得
  1. 人体を解剖するということは、医学を学ぶ者のみに許された行為である。遺体は生前から”自 分の体を正しく解剖することによって、諸君が立派な医師になって欲しい”という希望を抱いて いた篤志家のものである。したがって、遺体には常に敬虔の念を持って接し、丁重に取り扱わね ばならない。
  2. 実習に当たっては、予め充分に予習をしてくる必要がある。準備なしに実習を行うことは、解剖体を冒涜することである。
  3. 一つの遺体を数人で解剖するのであるから、互いに協力し、自分の分担部に責任を持つことは言うまでもないが、同時に全体の観察も怠ってはならない。
  4. 実習台の上は常に清潔に保ち、同時に実習室の保清、整頓を心掛ける。間違っても、実習室に土足で入るようなことがあってはならない。
  5. 遺体は乾燥しやすいから、頻繁に防腐液を散布する必要がある。
  6. 実習の進行は、本指針の記載に沿って行う。筋、血管などの切断及び除去、内臓の摘出などは、必ず指針の指示に従い、順序良く行うこと。
  7. 遺体から除去した脂肪、結合組織、器官の一部などは、備付けの容器の中に入れること。
  8. 破格を発見したときは、直ちに教員に報告し、指示を仰ぐこと。
  9. 実習室内での喫煙、飲食などは固く禁ずる。
  10. 実習室の白衣および上履きは、解剖実習室専用とし、室外では使用しないこと。
  11. 遺体は充分に固定、防腐されているので、手の負傷など特別な理由のない限り、手術用手袋の使用は認めない。(現在ではどこの大学でも許可されている:村上)
  12. 許可なくして学外の者を実習室に入れることを禁ずる。
  13. 納棺は教員と技術員の指示にしたがって行い、間違ってもメスやピンセットなどの金属品が混入することがないように注意する。

Back to Index
■Chapter 1 ■Chapter 2 ■Chapter 3 ■Chapter 4 ■Chapter 5 ■Chapter 6 ■Chapter 7