2006年1月27日

古代へのあこがれ: 「ズッコケ中年三人組」を読んでの読書感想文

 

2006年1月24日 札幌医科大学 教授 濱田洋文

 

 那須さんのズッコケシリーズ51冊目の本が出たと聞き、早速手に入れて読んでみた。中年と言うことなので、中年向きに細かい字でぎっしりと500ページの本かと覚悟していたが、今までの小学6年生の三人組とほぼ同じ感覚で読み通せる、楽しい本になっていた。あとがきによると、往年のズッコケファンだけでなく、子供たちも楽しめる内容を、という要望があり、中年向きのドギツイ表現は避けた、とのことである。それでも、期待通り、小学生のみならず、中年にとっても、役立つ知識がさまざま盛り込まれている。たとえば、皆さんはクラブとキャバレーの違いをご存じだろうか。私は去年、クラブのママに直接尋ねて、ようやく理解したのである。去年、この「ズッコケ中年」を読んでおれば、そのような野暮な質問はしなくて済んだはずだ。クラブにゆくと短時間に3万円が飛んでしまうことなど、知っている人には常識でも、このズッコケを読んではじめて知ったのは、きっと私だけではあるまい。小学生の頃からこのような知識は十分に蓄えて、いざというときのために、今から倹約に精をだしておいて欲しいものである。ちなみに、私はもう手遅れである。私は倹約を怠って現在まで来てしまったので、三人組と違って、いざというとき、すなわち、クラブで張り込みを余儀なくされた場合でも、とてもお金は拠出できそうにない。

 さて、「ズッコケの未来報告」ですでに予告されていた三人の将来、それは小学6年生が卒業式を前にして、同時に見てゆく夢の世界からの「未来報告」であった。今回の「中年三人組」では、それから28年後に飛び移る。現在の日本。三人はちょうど40歳。三人の職業は、傾向はほぼ同じなのだが、現実的には2005年風で、「未来報告」と少しずつ異なっている。

 ところで、私としては、一つだけ、那須さんに言いたいことがある。私は、ハカセの職業を、「未来報告」通り、考古学者にしておいて欲しかった! 「中年」では、ハカセは考古学者を目指して修士までは卒業するのだが、大学の教員のポジションも博物館の研究員のポジションも得られず、中学の社会科の先生になってしまう。生徒指導が難しく、授業崩壊寸前で、とても苦労している。ここで頑張るのも、とても良い話にはなるのだが、私としては、ハカセに考古学者になって欲しかった。

 毎年、この季節は大学受験シーズンだ。札幌医科大学でも立派なお医者さんになることを目指して何百人もの若者が試験を受ける。お医者さんになりたいという受験生に比べて、医学研究者になりたいと明言する受験生は100分の1以下である。いわんや、考古学者になりたいという受験生は、日本中でお医者さん志望の人数の10000分の1以下であろう。それでも、私は、より多くの若者に考古学者を目指してもらいたい、と思うのである。

 考古学は、純粋に面白い。でも、わからないことだらけである。が、医学や分子生物学も含めて現代のさまざまな科学技術も駆使しながら、深く研究すれば、これから解明できそうなことが山積みである、ように思う。

 一例を挙げれば、歴代の天皇陵に関して、天武・持統陵など、鎌倉時代初期の盗掘の資料が残されているものに限り、正確に比定されるのみであると聞く。数多い前方後円墳などのいわゆる天皇陵が、本当に天皇陵なのか、どの天皇が埋葬されているのか、ほとんどわかっていないのが実情である。敬意なく墓をあばくのは厳に戒めねばならぬことである。が、私たちは、私たちの祖先の歩んできた道を、できうる限り正しく理解し、これからの私たちの歩む道を選んでゆかなくてはならない。たとえば、私は、初代の神武天皇の事跡を正確に知りたいと思う。継体天皇の生涯を詳しく知りたいと思う。柿本人麿が詠んだ歌の本当の意味を知りたいと思う。今ここに述べた疑問はほんの一例に過ぎない。考古学の進展によって、これからわかってゆくことはきわめて面白いし、私たちの生き方に大切な多くのことを教えてくれるだろう。

 シュリーマンのように、まずお金持ちになってから、遺跡の発掘に生涯を捧げる、という人生行路を進むことは、簡単には真似できない。やはり、普通に大学に行き、歴史や語学、自然科学を学び、普通に大学院に進み留学経験もして、専門知識技術を身につけて、普通の考古学者になってゆくのがスジだと思う。那須さんには、どうやったら、普通の考古学者になれるのか、そして、一歩ずつでもいいから、すばらしい研究を行うキャリアを進めてゆけるのか、「ズッコケ中年三人組」でも教えて欲しかった。時間は多少前後するが、もし私がその本を38年前に読んでいたら、父母の反対を押し切ってでも、考古学への道を選んだかもしれなかった、と思うのである。

 残念なことに、近年、非常に豊かになったと思われた日本の旧石器時代の情報の多くは、「神の手」とも称された一人のアマチュア考古学者の捏造発掘によるものであったことが判った。このような捏造ニュースが伝えられると、多くの親御さんはその子弟を考古学者にはならせたくないと思うだろう。しかし、「捏造」に敗北していては、ダメ。真実の過去を求めて、負けずに、掘り下げてゆきたいではないか。学問というものは深いものなのだ。私たち人類の「古代への情熱」は消えることはない。

 那須さんは、また10年後には、50歳の熟年三人組を書いてみたいとおっしゃっている。ズッコケの三人には、今度は、アマチュアとしてでも構わないから「考古学の世界」でも大活躍してもらいたいと思う。そのころには、私は10歳先輩の熟年になっていることだろうが、また元気に読書感想文を書いて応募したい。那須さんも、どうかお体を大切に。「熟年」、楽しみにしています。

 


「近況と話題」目次

2006年1月27日 モダーンタイムズの医学研究における激甚捏造災害の被害者救済措置

2006年1月27日 捏造、偽装、換骨奪胎。(第二部)


2006年1月25日 捏造、偽装、換骨奪胎。(第一部)


2006年1月20日 冬はスキー!

2005年10月14日 子ぎつねへレンがのこしたもの

2005年9月5日 日暮れて道遠: 伍子胥と范蠡

2004年9月2日 エサトリに追われつつ、少年の成長の物語で予習

2005年8月31日 少年の成長の物語: 四万十川 あつよしの夏

2005年8月12日 夜と霧のパラドックス

2005年8月 3日塞翁が馬を適用して樹立された「抗体医薬を実用化するための副作用予測実験システム」(特許出願計画考慮中)

2005年 8月 3日 私の部屋に「猫町」を誘致

2005年 6月24日 怪力乱神を語ろう: 肺癌プロジェクト開始

2005年 6月 3日 石津謙介さんとフライデーカジュアル

2005年 6月 3日 33年前の疑問が解決


2005年 5月30日 ほんとうに言いたいことは何か?

2005年 5月13日 濱田先生が臥薪嘗胆を忘れる

2005年 4月11日 10年目の節目を迎えた、私の標的化遺伝子治療

2005年 3月23日 南氷洋の「洋」
   

2005年 3月18日 短くまとめる、その3

2005年 3月18日 産学連携フォーラム 抄録